【99%が知らない】年収500万以上の転職者が収入を10倍にする『高額コンテンツ販売の方法』

行きたくない会社の飲み会を絶対断れる10の方法【人生損したくない人向け】

行きたくない会社の飲み会を絶対断れる10の方法

行きたくない会社の飲み会を絶対断れる10の方法

≫飲み会を高確率で断れる『7つの方法』

≫飲み会無しのストレスフリー業界に転職

・会社の飲み会に行きたくない。行かなくていい理由が知りたい
・会社の飲み会を断る方法が知りたい。
・会社の飲み会を有効活用する方法が知りたい

拒否権のない飲み会に参加して、上司の話を聞いたり、疲れてまた次の日に仕事なんて本当に面倒ですよね…

まなぶ君
僕も『お金の無駄遣い』『得るものも全くない無駄ない時間』など、会社の不要な飲み会に行きたくなくて仕方がなかった一人です。

行きたくない飲み会を断れないのは、会社の風土や文化と、「行きたくない」と言えないあなたにも原因があります。

今回は飲み会に行きたくない・断りたい人に向けて【行きたくない会社の飲み会を断る対処法10選】をお伝えします。

本記事を読むことで『飲み会が不要な理由・断る&有効活用する方法』が完璧に理解できます。

得るものもない無駄な飲み会に時間を使っていると、人生を棒に振ってしまいます。

あなたが上司の愚痴を聞いているときに、優秀な人は飲み会をサラッと断って着実に仕事や勉強をしてます。

行きたくもない飲み会で消耗しないように本記事の内容を実践して、ストレスフリーな自由な時間を手に入れましょう。

ゆーろ
【本記事の信頼性】
この記事を書いている僕は30代で、現役戦略コンサルタントとして10年働いています。
当ブログ『ビジネスギーク』で転職情報や年収を上げる方法を発信しています
https://twitter.com/yuro_tasteearth

1.【会社の飲み会に行きたくない】飲み会の目的ってなに?

1.会社の飲み会の目的

まず初めに『会社の飲み会の目的を』お伝えしていきます。

会社の言い分としては「意味もなく飲み会企画しているわけではない」ため、そもそもの目的は理解してもいいかもしれません。

1.1.社員同士のコミュニケーションを増やして結束を高める

初めに会社の目的の1つ目に【社員同士のコミュニケーションを増やして、結束を高める】目的があります。

理由は、社員のモチベーションが高く、同じ方向に向かうと、会社の目標達成に近づくからです。

  • この会社で働く意義は○○なんだよ…
  • この会社ではこんな成長ができるし、頑張ればこんな機会がもらえるよ‼
  • 会社は今、みんなにこうなってほしいと思っているから頑張ろう!

このような前向きな話を、全体のメンバーがいる中で伝えると、会社と社員の士気が高まります。

またザイオンス効果(単純接触効果)のように、合う機会が増えるとシンプルに社員の仲が良くなります。

職場での雰囲気が良くなることで、コミュニケーションも円滑になります。

注意

お酒の力を借りたモチベーションアップはその時しのぎです。お酒の力を借りずとも、常にモチベーションの高い社員が多い会社で働きましょう。

1.2.職場で話しにくい相談ができる

飲み会の2つ目の目的は【職場で話しにくい相談】ができる点です。

なぜなら、会社で言いにくいことも、お酒が入ると話せる人もいるからです。

  • 実は、今Aチームではこんなことに悩んでいるんです。
  • 正直、現状○○で悩んでいるんです…
  • Bさんの案件が大変そうので、少しサポートした方がいいかもしれません…。

飲み会では、普段強がっている人が弱みを見せてつらい状況を伝えてくれることで、未然に退職やモチベーション低下を防げることもあります。

また、上司からは見えない情報を、現場メンバーから正直ベースで収集することも可能です。

1.3.お酒を飲むことで、ストレス解消になる

仕事は楽しいことばかりではありません。飲み会を行うことで、ストレス発散も可能です。

  • お酒を飲むことで、問題だと思っていたことが小さく感じたり、時には忘れることも可能
  • また、お互いの不満を正直に伝えることで、もやもやした気持ちを解消することもできます。

注意すべきは、酔っ払った勢いの「その場の感情」で発言しないことです。

飲み会の席でも、あくまで冷静に「酔っていない雰囲気」を見せながら、気持ちを伝えてストレス解消しましょう。

補足①:「飲み会に行きたくない」は悪いことではない

結論、飲み会に行きたくないことは悪いことではありません。理由は大きく4つあります。

  1. 時間は有限である
  2. 時間の優先度の使い方は、人によって違う
  3. 会社の飲み会は無理やり参加するものではない
  4. 効果的でない時間は会社として排除する必要がある

そもそも時間は有限で、大切な時間の使い方は本人よって優先度が違います。

会社の飲み会は勤務契約時間外のため、本来参加しなくてもよいものです(仕事であれば残業代をもらう必要があります)

また、健全な飲み会は嫌々参加すべきものではなく、本当に参加したい人だけ参加するべきです。

嫌々参加する上に、効果的な時間でなければ無駄な時間以外の何物でもありません。

補足②:飲み会に関するアンケート結果の実態は?

社員の飲み会に対するイメージや意見の実態はどうでしょうか?

下記の図を見ればわかりますが、ポジティブとネガティブなイメージは50%:50%です。

言い換えると、30人参加した飲み会の15人はめんどくさいと思っているのです。

また女性社員に至っては、飲み会にネガティブなイメージを持っているのが実態です。

引用元:リクルートエージェント

また、次の下図を見てもわかりますが、たとえ参加したとしても『楽しんだ記憶がない』人が最多なのです。

引用元:BASEMENTAPPS:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000045126.html

でんさん
ポジティブなイメージがないし、行ったとしても楽しめないし、正直参加するのが意味ないと言われてもしょうがないな。

2.会社の飲み会に行きたくない10の理由

2.会社の飲み会に行きたくない10の理由

特に若者が『会社の飲み会に行きたくない理由』は10通りです。

なぜここまで若手社員が飲み会に行きたくないのか、理由と合わせお伝えしていきます。

2.1.飲み会で得るものが一切ない

最も重大な問題が『飲み会で得られるものが一切ない』ことにあります。

  • 現状の仕事の話(※別に成長するわけではない)
  • 仕事の愚痴
  • 上司の武勇伝
  • 上司の顔色を伺った「表面上の付き合い」

まだまだ飲み会に意味がない理由は多くありますが、飲み会に行きたくないのは得るものがないからです。

でんさん
本来、飲み会に行ってメリットがあれば、こぞって全員参加するはずだから、集団飲み会がいかに得るものがないかを表しているね

2.2.飲み会代が馬鹿にならない

会社の飲み会に行きたくない2つ目の理由は『飲み会代が馬鹿にならない』ことです。

なぜなら社会人の飲み会は1回あたり「4~5000円」程かかり、手取り20万円前後の若手社員には痛い出費だからです。

  • 総務省『家庭調査※2017年』によると、飲酒(飲み会の料理代や会費も含む)に使った年間の支出額は1世帯当たり2万1769円でした。
  • 飲酒代支出が発生した世帯だけにすると年間約11万円の支出となり、月平均にすると1万円弱と飲み会代が家計を圧迫していることがわかります。
でんさん
5000円あれば、大切な人と1回食事に行けますし、本も3~5冊ほど買えるかもしれません。

『得るものもない高い飲み会代』を払いたくないと思うのが、若手社員の正直な気持ちでしょう。

2.3.上司の武勇伝と愚痴を聞かされるだけ

3つ目は『上司の武勇伝と愚痴を聞かされるだけ』という理由です。

昔話・武勇伝を聞くために、飲み会に行きたくない理由は大きく2つあります。

  1. 「俺の時代は…」を基準に不可能なノルマを押し付けられる
  2. 昔の話をされても、今はそもそも時代が違うため再現性が低い

好きでもない上司の昔話や武勇伝を聞く時間があったら、自分の時間に使いたいのが普通でしょう。

また、昔の話をされても再現性が低いのが一番の問題です。

  • 俺の昔の時代はこうだった。君たちは今の時代に合わせて○○のようにやってみてはどうだろう?と今の時代に合わせた代替案をアドバイスしてくれた上司は1人でもいたでしょうか?
  • おそらく99%いないと思います。相手目線で話ができない上司から学ぶものは一つもありません。

上司の武勇伝戸口を聞かされるだけの飲み会なんて誰も行きたいくないと思っていることを理解しておきましょう。

2.4.上司や先輩から謎の説教が始まる

4つ目の飲み会に行きたくない理由は「上司や先輩からの説教」です。

なぜなら、飲んだ勢いで大勢の社員の前で悪口や説教をされるような飲み会には誰も行きたくないからです。

  • お前はさ~。本当に○○ができてないよなー、だめだよなー

このように部下や同僚のできない部分を飲み会のつまみにする人が多くいます。

人前で怒られる、突っ込まれる、からまれるのが分かっているのに、飲み会に行きたい人なんていないでしょう。

2.5.時間の浪費【2次会なんて論外】

5つ目はとても重要ですが『時間の浪費』になってしまうことです。

なぜなら飲み会に行くと最低でも2時間程度、2次会に行くと4~5時間を浪費してしまいます。

でんさん
4~5時間が有益な時間になればいいものの、得るものがないと、その時間はまさに地獄以外の何物でもないね。

4~5時間あれば家族との時間に活用したり、勉強や投資の時間など『将来のための時間』に使えます。

2次会には絶対行くな

2次会ほど無駄なものはありません。なぜなら同じ話を聞く場合が多く、更には酔っ払っているので、無駄な時間なことが多いからです。真剣な話はしらふの時にすればいいので、基本的に2次会は断わりましょう。

2.6.上下関係やお酌がめんどくさい

上下関係やお酌がめんどくさいことも、飲み会が面倒でいきたくない理由です。

なぜなら、行きたくない飲み会に行ってるにも関わらず「上下関係ができてない」や「上司にお酒を注ぎなさい」と指示されるからです。

確かに、上司や先輩を尊敬すべきですし、礼儀はわきまえるべきですが、行かなくてもいいのであれば行く必要はありません。

嫌いな上司にぺこぺこしたり、面倒な文化が嫌な人は無理して飲み会に参加すべきではないでしょう。

2.7.飲み会で話せる友人がいない

7つ目の飲み会に行きたくない理由は『話せる友人がいない』ことです。

なぜなら飲み会は楽しむものにもかかわらず、友人や話せる人がいないと何も楽しくないからです。

  • 自分と合わない話
  • 全然興味がない話
  • 誰にも理解してもらえない話

このような話をお金と時間を使ってするのは、本当に無駄です。

興味がない話や、意見や目指すものが違う人との話は体にも毒なので訪問しなくてもよいでしょう。

2.8.そもそもお酒やたばこが嫌い

会社に行きたくない8つ目の理由が「お酒やたばこが苦手」なことです。

理由はそもそもお酒が苦手な人にとっては、飲み会じゃなくても十分話ができるからです。

真剣な話をしようと思えば、カフェでも静香らレストランでもできるはずです。

また、たばこのにおいが苦手な人にとって飲み会は避けたい場であり、更に服にもたばこのにおいが付着したり、副流煙なども体に害を及ぼします。

これかの理由から、お酒やたばこが苦手な人が、あえて飲み会に行く必要はありません。

2.9.勉強や自己投資の時間がなくなる

9つ目は勉強や自己投資の時間が無くなることです。

なぜなら飲み会があると次のような時間が無駄になるからです。

  • 飲み会の2時間移動に
  • 帰るまでの30分から1時間(ほぼ寝ている)
  • 更に帰ってからも、酔っぱらって勉強に集中できない

本来勉強や自己投資に使える1日の2時間は、少ない時間を切り盛りする社会人にとって超重要です。

3か月や半期に1回の飲み会ならまだしも、飲み会が習慣化している組織や会社では致命的です。

あなたが飲み歩いて1日を棒に振っている間に、家やカフェで勉強している人との差が生まれていることを理解しましょう。

2.10.圧倒的に疲れとストレスが溜まる

最後に飲み会に行きたくない理由が圧倒的に疲れとストレスが溜まることです。

なぜなら、飲み会で飲みすぎて、疲れたり眠りが浅くなったり、上司に気を使いすぎてストレスが溜まるからです。

  • 飲み会で飲みすぎて帰りが遅くなり、次の日に支障が出る
  • 飲み会で怒られたり、お酌したり、つまらない話を聞いてストレスが溜まる

得られるものがあれば、飲み会も一理ありますが、学びや楽しくない飲み会なら行くメリットはゼロです。

疲れとストレスが溜まる飲み会はできる限り避けましょう。

3.【重要なメリット】5つの使い方で『飲み会は最高の勉強ツール』になる

3.【重要なメリット】5つの使い方で『飲み会は最高の勉強ツール』になる

若手が飲み会に行きたくない理由はわかりましたが、飲み会はデメリットだけではありません。

ゆーろ
僕も経験済みですが、条件付きでうまく使えば【飲み会は最高の勉強ツール】になります。

第3章では【飲み会を最高の勉強ツールにするための方法とコツ】は5つあります。順に説明していきます。

3.1.【前提】飲み会は絶対サシ飲みにしよう。

飲み会を最高の勉強ツールにする方法とコツは『絶対にサシ飲み』にすることです。

なぜなら次の理由があるからです。順に説明します。

  1. 尊敬する上司の時間を独り占めできる
  2. バカ騒ぎにならず、真剣な話ができる
  3. 1対1で、より深い絆が生まれる
  • 大人数で飲むと込み入った話ができませんが、サシのみなら個別のアドバイスや指導をもらえます。
  • また、サシのみは真剣な雰囲気を作ることもできるのもポイントです。
  • 更には1対1で話すことで、相手に真剣さが伝わったり、あなたのことをより知ってもらえるため関係性も深くなります。

僕も実践していますが、サシでの飲み会は上手く使えば最高の勉強ツールになるのです。

3.2.【前提】尊敬・信頼する人と以外は飲みに行かない。

2つ目は尊敬・信頼する人と以外は飲みに行かないことです。理由はシンプルに時間の無駄だからです。

  • 飲んでも大して学びにならない上司や先輩
  • 話がネガティブで会社の愚痴ばかり
  • 関係性が深くなってもメリットがない相手

このような人とは飲みに行かないのが鉄則です。あなたの時間は有限であり無駄に使う必要はありません。

逆にあなたが上司の場合は、サシのみで学びを少しでも後輩に提供して、ネガティブな話は絶対に辞めましょう。

また関係の悪い/興味がない人との飲み会も「楽しくない気持ち」が顔や行動に出るのでやめましょう。

3.3.尊敬する人との飲み会で「知識と技術」を盗む。

『サシ飲み』の最大のメリットは「尊敬する人の知識や技術」を盗めることです。

なぜなら、上司や同僚に成果が出ている理由や方法を、実体験や工夫を元に聞けるからです。

ポイントは『相手に聞きたいことを話してもらえるように質問をする』ことです。

  • ○○先輩は最近成果出されていますが、具体的に何を工夫してるんですか?
  • 顧客訪問をするときに、意識していることは何ですか?普段何を考えていますか?
  • 訪問前に、どのような準備をしているんですか?

常に相手から『具体的な回答がもらえる質問力』が求められます。

飲み会は楽しむためではなく「普段聞けないことをずがずが聞くための時間」にしましょう。

3.4.信頼できる人への相談で悩みを解決する。

サシ飲みをおすすめする4つ目は『信頼できる人へ相談して悩みを解決』できることです。

理由は経験豊富な先輩に、『問題をどのように解決したか、乗り越えたか』を確認することで具体的な解決法が聞けるからです。

本や教材で聞くよりも、自分の現場で経験してきた話は再現性があり、聞いた話をすぐ生かすことができます。

常に自分の中で、最善の答えをくれる人からアドバイスをもらいましょう。

3.5.協力してほしい人との飲み会で信頼関係をつくる。

最後に、サシ飲みは『協力してほしい人』との信頼関係を作ることができます。

なぜなら、人は会ったり、話す接触回数が多いと、あなたとの距離感が縮まるからです。

※この効果はザイオンス効果(単純接触効果)とも呼ばれています。

また、二人きりの真剣な場で仕事の感謝や期待を伝えることで、相手のモチベーションを高めることができるからです。

一方、注意点やより改善してほしい部分も正直に周りがいないところで伝えると、改善に向かってくれるのもおすすめです。

4.会社の飲み会をうまく断る7つの方法

4.会社の飲み会をうまく断る7つの方法

ここまで『飲み会に行きたくない理由』と『飲み会の活用法』をお伝えしました。

ここからは、会社の飲み会を角が立たずうまく断る7つの方法をお伝えします。

4.1.『飲み会が嫌いキャラ』の確率

飲み会をうまく断る1つ目の方法は『飲み会が嫌いなキャラ』を確立することです。

なぜなら「飲み会が嫌いなキャラ」「誘いにくいキャラ」を作ると、飲み会自体に誘われないからです。

  • あいつは付き合いが悪いよなー
  • 誘ってもどうせ来ないし、呼ばなくていいよ

そう思われると不安を感じるかもしれませんが、大して仕事には支障は出ません。

でんさん
家族を大切にしているアピールや、お酒があまり好きじゃないアピールをすると誘われなくなるよ。

一緒にお酒を飲まないと仕事に協力してくれない人と仕事はする必要はないので『飲み会にメリットを感じていないキャラ』を社内で確立しましょう。

4.2.子供の面倒を見る必要があるという

飲み会を断る2つ目の方法は『家族や子供の面倒を見る必要がある』と伝えることです。

なぜなら、誘う側も「家族のために帰る」と言われると、たとえ上司でも無理やり連れまわせないからです。

  • 妻の体調がすぐれず、看病したいんです
  • 妻も働いており、子供の食事やお風呂に入れないといけないんです

具体的にこのように言えば、問題なく飲み会を回避できるばかりか「育児に注力している」と評価も得られます。

今の時代、家事をするのは当たり前で、何より優先すべきなので『家庭第一』をアピールしましょう。

4.3.体調が悪いと伝える

3つ目は『体調が悪い』と伝えることです。

なぜなら上司や同僚も、体調が悪い人を連れまわすと自分の評価が下がるため強引には誘えないからです。

注意

ポイントは『前日からきつそうなふりをする』ことです。当日急に体調が悪いと伝えると「あいつ仮病だな」「自分たちとは飲みたくないんだな」と角が立つ場合があるからです。

体調不良は何度も使える方法ではないので、どうしても行きたくない場合のみ使うようにしましょう。

4.4.明日の仕事に影響すると伝える

「明日の仕事に影響するから行かない」というのも、人によっては使えます。

なぜなら、コンディション調整のために飲み会を控えると伝えると、うかつに飲み会に呼べないからです。

また具体的に、次のように好印象をもってもらえる場合もあります。

  • 体調管理をしていて、素晴らしい
  • 成果に最後までこだわっていてかっこいい
  • プロフェッショナルとして、真似すべき存在だ。

「あいつは真面目過ぎる」と嫌われる可能性もありますが、嫌いな人から好かれるために、興味のない話を聞きに行くメリットはありません。

強い意志を持って、飲み会を断りましょう。

4.5.お金がなくて厳しいと伝える

飲み会を断る5つ目の方法は『お金がなくて厳しい』と伝えることです。特に若手社員に使える方法です。

なぜならお金が厳しいと伝えると飲み会に行かなくてよいのと、場合によっては「俺がおごるから来い」とおごってもらえるからです。

注意

万が一ご馳走になる場合は、2次会の参加や上司にお酌するなどは必須になります。時間や疲れを考慮するとそれでも断る方が無難です。

逆に『俺がおごるから来い』と言わると、断ることがほぼ不可能になるので、使い方を間違えないようにしましょう。

4.6.勉強会に参加すると伝える

どうしても飲み会に行きたくない場合は、先に別の予定を入れてしまいましょう。

例えば『勉強会に参加する』などです。ポイントは会社のために参加する勉強会であることです。

そうすれば『会社のために勉強したいのに、飲み会に強制参加させられる』と相手に非を持たせられるからです。

  • 先に会社から予定を入れられる場合は、何とか予定をその場でつくりましょう。
  • 勉強会は『会社に必要な知識・技術系の勉強会』がおすすめです。

4.7.家が遠いと伝える

今住んでいる場所が会社や飲み会場から遠い人は『家が遠い』と断りましょう。

ポイントは『家が遠い+家に帰る理由を追加する』ことです。

  • 家が遠く、子供の食事が間に合わないので今日はお先に失礼します。
  • 家が遠く、明日8:30から重要な訪問のため、本日は遠慮させてください。

このように、違和感のない断り方をすると、誘う側も誘えなくなります。

飲み会を断るために、家が遠いと困る理由はたくさん見つけておきましょう。

5.どうしても飲み会に行きたくないけど断れない場合の3つの対処法

5.どうしても飲み会に行きたくない時の対処法

すんなり飲み会を断れればベストですが、現実問題、そう簡単にはいきません。

なぜなら正直な話、僕自身もどうしても断れない飲み会があったことは1度や2度ではないからです。

第5章では、どうしても飲み会に行きたくないけど断れないときの対処法についてお伝えします。

  1. 仕事のうちだと、割り切って飲みに行く
  2. 飲み会で心身が疲弊する前に転職する
  3. 上司や先輩にはっきり「飲み会に行きたくない」と伝える

5.1.仕事のうちだと割り切って飲み会に行く

まず初めに『仕事のうちだと割り切って飲みに行く』パターンです。

なぜなら飲み会を何回も断っていると、会社の雰囲気や居場所がなくなる場合があるからです。

何度も誘われるようであれば「じゃあ今回だけ」と補足して、仕方なしに飲み会に行きましょう。

仕事と割り切って飲み会に参加するときのポイントは3つあります。

  1. 仕事だと割り切ってストレス発散する(思い切り楽しむ)
  2. 絶対に、飲み会を無駄にしないように学ぶ気持ちで臨む
  3. ネガティブな発言や愚痴はなるべく言わない

折角飲み会に行くのであれば、飲み会をストレス発散や飲み会を学びに帰るなど有意義な時間にしましょう。

5.2.飲み会で心身が疲弊するなら転職する

飲み会に行きたくないけど、どうしても断れなくて嫌すぎる場合は、転職を検討しましょう。

なぜなら、嫌いな飲み会を断れない状況は地獄でしかないからです。

飲み会がなくてもコミュニケーションは取れますし、愚痴を聞いたり、けなされながら飲む必要も一切ありません。

またこれまでお伝えした通り、飲み会にはデメリットの方が圧倒的に多いため、それでも断れない文化がある会社は今すぐ辞めるべきです。

転職するときは、飲み会が少ない業界を選ぶのも選択肢の一つです。

【飲み会が多い業界と少ない業界】

  • 飲み会がない業界はIT業界やWEB業界です。
  • また、最近起業した会社も昔のような文化がないため、飲み会が少ないです。
  • また、金融・商社・飲食・建築業界・歴史の長い会社は飲み会が頻発するので注意が必要です。

IT業界やWEB業界で転職したい場合は、『アクシスコンサルティング』レバテックキャリアに相談すれば、IT&WEB求人が豊富で内定率が高まります。

また銀行・商社・飲食・建築を避けて、広く情報収集したい場合は『リクルートエージェント』『doda』の2大エージェントからサポートをもらえば間違いないでしょう。

飲み会を断れない場合は、環境を変えるのがもっとも即効性と効果があります。

いつでも逃げ出せるように複数エージェントに登録していつでも逃げ出せる準備はしておきましょう。

5.3.上司や先輩に「飲み会に行きたくない」と正直に伝える

最後は上司や先輩に『飲み会に行きたくない』と正直に伝えましょう。理由は、大きく3つあります。

  1. はっきり断らないといつまでも誘われる。
  2. 誘く人はあなたが飲み会に行きたくないと気付いていない。
  3. 断る勇気があれば、他の人からも誘われなくなる。

まず飲み会に誘われるということは「誘ったら来てくれる」と思われている可能性が高いです。

相手から誘われる可能性をなくすよう「行きたくないです」とはっきり答えましょう。

また、はっきり断るとそれが社内に伝播して「あいつは誘ってもこない」と「飲み会嫌いキャラ」を確立できます。

6.行きたくない会社の飲み会で疲弊するのはもうやめよう。

行きたくない会社の飲み会を絶対断れる10の方法

ここまで『飲み会を断る具体的な10の方法』についてお伝えしました。

本記事を読んで実践することで、飲み会を断りながら、徐々に『飲み会に行きたくないキャラ』を確立できます。

  • 僕自身、行きたくない会社の飲み会にうんざりしていましたが、本記事の内容を実践してから飲み会で疲弊しなくなりました。
  • もっと言うと、嫌なことを「嫌だ」と言えるようになり、本当の意味で自由になれた気がします。

会社や上司の顔色を気にせず、「飲み会に行きたくない」と正直に言えることで自由になれます。

注意

飲み会は1度安易に「行きます」というと、何度も誘われ相手を期待させてしまいます。相手が不快に感じる場合もありますが、人生において優先すべき時間を守るためにもはっきり飲み会を断りましょう。

どうしても行きたくない飲み会を断れたあなたが、気楽な気持ちで、自由に生きていけることを願っています。

 

【限定特典アリ】”左遷営業マン”が1億売った『逆転物語』

meilmagazin

僕自身、何もできず左遷された凡人時代から、1億円を売り上げるまでに

  • 僕自身が500万円以上自己投資
  • 人材教育の専門会社での修行
  • 10年以上をコンサル業界で生き抜く

など、20代を人生逆転に捧げてきました。

これらの経験を元に、ブログでは話せないビジネスノウハウを、メルマガで公開しています。

この無料メルマガを見るだけで、本業・副業どちらでも稼げる考え方が手に入ります。

 

また、【ノーリスクで自由に生きる】を実現する

アリえない5大特典をプレゼントしてますので、興味のある人はぜひ登録してください。

  1.  年収を3倍にした長期繁栄を実現する『成功者の思考法』
  2.  ノーリスクで独立する『収益自動化の方法』
  3. 令和時代を生き抜ける『SNSマーケティングの方法』
  4. 上場企業社員に教えた『TOP5%人材が持つビジネス基礎』
  5. 一撃4,000万円を達成した『超高単価コンサルティング術』
ゆーろ
転職は年収を上げることはできますが、労働からは抜け出せません。年収を上げながら、自動で収益が入る仕組みをつくることで2倍以上、おいしい思いができ、将来的に、ノーリスクで『自由に生きる』を実現できるようになります。

無料にもかかわらず、「数十万のコンサルを受けるよりも有益です」との声もいただいてます。

間違いなく、あなたの人生が変わるきっかけになるので、この機会に、必ず手に入れるようにしてくださいね。

【メルマガ登録はコチラから】
~左遷コンサルタントが『1億』売った逆転物語~


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です