
ゆーろ
目次(クリックすると見れます)
1.ゆろなびってどんなブログ?
生活の質をUPさせるビジネス情報ブログです
ゆろなびは「生活の質を1UPさせるビジネス情報ブログ」です。
ご縁があって本ブログを読んでくれる方に向けて【1UP上の生活】を送るためのビジネス情報を発信していこうと思います。
なぜなら僕自身が当ブログの内容を実践したことで、年々ビジネスとプライベートを合わせた生活の質が1UPしたからです。
具体的に当ブログで知れる情報は以下の通りです。
- ビジネス情報:営業・マーケティング・戦略コンサル情報
- スキルアップ:論理思考力・考え方・マインド面
- スタディ:勉強方法・英語関連情報
- トラベル:海外旅行・お得な情報
- ブログ運営・WordPress:ブログ運営ノウハウ全般
本ブログのメインキャラクター:でんさん(情報大好きな伝書ばと)
本ブログのメインキャラクターは、ぼくとでんしょばとの【でんさん】です!
情報を世界中から収集して、大切な人に届けたいという意味を込めて作りました♪
これからはでんさんと一緒に、勉強・情報収集したノウハウをわかりやすくお届けしていこうと思います♪

【でんさん:当ブログのメインキャラクター】
▼ネーミングは伝書鳩からとりました♪
▼情報収集・教えるの大好き
▼世界中の情報を読者に届けるのがモットーです

2.ゆーろってどんな人?
僕を表すキーワードは以下の3つです。
- 能力開発マニア
- 興味・関心があることはどんどん研究したい
- ワークアズライフがポリシー
ゆーろの特徴その1:能力開発マニア
自分を一言であらわすと、能力開発マニアです。笑
- 同じスポーツをしているのに、なぜうまくできる人とできない人がいるのか
- 営業マンが同じ商品を売って、なぜ売れる人と売れない人がいるのか
- 勉強の成績や理解力の差がなぜ出るのか
こんなことが気になってしょうがない性格で、昔から情報収集したり、本を読んでいるような人間でした。
ゆーろの特徴その2:研究・情報収集大好き
あとは、自分の興味があることはとことん突き詰めて研究したいタイプです。
具体的にはこれまでは、野球・英語・パチンコ(道がそれかかった黒歴史)、仕事、今はブログにはまってまして、興味が持ったことに対しては、24時間365時間考えても飽きないタイプです。
ゆーろの特徴その3:ワークアズライフを大切にしてます
そして最後に僕自身、「ワークアズライフ」という言葉を大切にしています。
「ワークアズライフ」について簡単に説明すると【仕事もプライベートも楽しいことやれる人増やそう】ってことです。
メディアアーティストとして活躍しながらも、大学の助教授や企業のCEOなど様々な肩書きを持つ落合陽一氏が提唱する働き方です。
落合氏は、ワークアズライフとは、仕事とプライベートを分けることなく寝ている時間以外はすべて仕事であり趣味であるという考え方としています。
現在は海外コンサルタントとして日本の上場企業にリサーチ&コンサルティングサービスを提供していますが、すべて仕事は趣味だと思っています。
仕事が趣味になると、毎日8時間の時間が楽しくてしょうがなくて、圧倒言う間に一日が過ぎてしまいます。
もちろん、最初からそのような生活が送れるようになったわけではなく、どん底の状態から、考え方・ビジネス知識・ノウハウやスキルを身につけたことで今の楽しい過ごし方ができるようなりました。
3.普段は世界中を飛び回るコンサルタント
今はブログを副業でやってます。普通のサラリーマンです。
とはいっても仕事は少し変わってまして、海外を中心に最先端の情報収集を行いながら、上場企業の海外事業戦略構築のサポートをするコンサルタントとして働いています。
おかげさまで業種業界の違う様々なお客様とプロジェクトに携わり、これまで下記の国に出張で行きました。
- 米国(オレゴン州・ノースカロライナ州)
- 中国・台湾・オーストラリア
- フィリピン・タイ・ベトナム
- フランス・ベルギー・オランダ
直接出張してない国もあわせれば30か国以上のプロジェクトのサポートをさせていただいてます。
4.どれだけ努力しても、普通な自分にうんざりしていた。
昔から、僕は自分に劣等感を抱いている人間でした。
というのも、周りに圧倒的にすごい人がたくさんいたからです。
最初の経験は、小学2年生から野球を始めた時です。
グラブチームの一つ上の先輩に、ソフトボール投げで広島県記録を持っている先輩がいました(今もその記録は破られていません)。
※後に甲子園常連校に推薦入学し、1年生レギュラーとして活躍、プロにもなるといわれた逸材でした。
僕の小学6年生の時のソフトボール投げの記録は38メートル、一方で先輩は約80メートルとなんと倍の記録でした。
投げても・走っても・打っても何一つ勝てない。
毎日「どうしたら先輩の様にうまくなれるのか・超えられるのか」と考えたのが、僕が能力開発に目覚めたきっかけです。
僕は当時からすべてが平均的で、当たり障りなく特に特出した能力もない人間でした。
頑張っても、普通くらいの成績や成果しか出せなくて、決まって一番にはなれませんでした。
中学校・高校・大学も同様にすごい人は沢山いて、頑張っても上には上がいる。
いつもそんな現状に嫌気がさしていました。僕は今後も一生、何かの分野で1番にはなれないと思っていました。
「努力しても最終的に、天才やセンスがいい人には勝てない」そう思ったことは1度や2度ではありません。
自分は何でも真剣に努力していたつもりだったので、毎日悔しくて悔しくてしょうがなかったのを覚えています。
5.上質な情報と正しい努力で人生は変わる
大学に入っても、飲んで・バイトして遊んでを繰り返す普通の生活を送っていた僕は、普通な自分を変えたくて、思い切ってカナダへの留学を決意しました。
必死にバイトでお金を貯めて、自費で1年間カナダでの生活を送りました。
海外には優秀な国内外からの学生や社会人が集まっていて、毎日が新鮮で、勉強の日々でした。
案の定、海外に行っても普通の自分にうんざりしていた僕ですが、ふとしたタイミングで優秀な学生や成功している社会人は3つの要素を持ち合わせていることに気付きました。
- 積極的に上質な情報に触れている
- 成功の為に、常に考え続けている(思考活動)
- 努力よりも正しい選択をし、成功するまでやり続けている
僕に足りなかったのは、上質な情報の収集と、高度な思考能力、そして「努力よりも正しい選択をすること」でした。
大学時代まで、本を読んだことが無かった僕は、そこから本やニュースや経営者や成功している人のSNSから情報収集をむさぼるように始めました。
またどんな思考方法で物事を考えればよいか、頭に情報を入れればよいか、思考方法について徹底的に学びました。
そして、最後に努力する自分に酔うのではなく、常に正しい努力は何かを考えて努力するようになりました。
6.超ブラック企業での逃げられない毎日。挫折とうつ病を経験
大学時代に目指すべき努力の方法はわかったものの、社会人になってからの5年間は挫折の繰り返しでした。
当時社会人としては未熟すぎて、全然成果が出ずに、大好きだった営業からも外されました。
あまりの仕事のできなさに上司からも怒られ続け、うつ病も経験しました。
まさか自分が鬱になるとは思いませんでした。
終電で帰る毎日、月400時間を超える勤務。
トレーニングだと言って朝6時に起きて24時に帰るの繰り返し。
ドラマに出てくるような超ブラック企業。
あの頃は会社に行くのが本当に嫌で、家に帰っては泣いてました。
信じられないかもしれませんが、疲れすぎて家に帰る体力もなくて、会社で寝てから朝帰宅することもしばしばでした。
辞めたくても時間が取れない、たいした成果を出してないので転職も無理なんじゃないかとネガティブになっていた自分がいたのも事実でした。
7.上質な情報と正しい努力のおかげで、人生が変わり始めた。
社会人5年目を迎えた頃、情報収集と毎日の思考トレーニングの種が花開き始めました。
自分の頭で考え、整理した情報をアウトプットする癖がついたことで、あの頃が嘘のように成果が出るようになりました。
前職では当時150人の中から成果を出し・努力をし続けたものが1名だけ選ばれる「全社取締役賞」に選ばれ、成果が出てきたタイミングでやっとの思いで転職をして、今の会社に勤めることが出来ました。
それからは着実に成功を続け、2018年と2019年は新規営業開拓実績No.1を取ることが出来ました。
毎年給料も上がり続けて、年収は前職の2倍になりました。
8.好きなことだけやり始めたら、仕事が楽しくてしょうがなくなった。
前職でも今の仕事でも、自分が本当に好きなことをしていたからなんだかんだやっていくことができました。
それでも過去の自分がつらい環境を乗り越えようと、勉強せずに、
自分にビジネスの考え方やビジネススキルがなかったら、そこまで仕事は楽しくなってないと思います。
だからこそワークアズライフには
- 自分の好きなことをする
- マインド・メンタル面を鍛える
- 考え方・思考の使い方・ビジネス基礎など
- 専門性を極める
などビジネスについての不自由なく生きていけるマインド・ナレッジ・スキルが必要だと思います。
- 何もできない自分なのに、好きなことだけやっていくのはかなり難しいです。
- 何かできる自分で好きなことをやることが必要です。
9.ブログ開設の理由~努力をしている人の希望になる~
このブログを開設した理由は、これまでお話してきた僕の人生背景からきています。
- 努力しても成果が出ない・努力の方向性がわからない自分のような人を助けたい
- 頑張った人が報われるための「上質な情報」を届けたい
- 自分の好きなことを自由に好きな場所でできる人を増やしたい
- ワークアズライフ(仕事もプライベートも同じような感覚)で活きる人を増やしたい
これが僕がブログを開設している理由です。
「上質な情報は人生を根本から変える要因となる」
僕も、上質な情報に出会ったことで、人生が根本から変わりました。
僕と同じように現状に悩む人に向けて、上質な情報を提供することで、
- 仕事での成果を上げられる自分
- 家族や大切な人とのかけがえのない自由な時間
- 金銭的な余裕による心の余裕
そんな環境が届けられたらいいなと思っています。
10.たった一度の人生、思いっきり「地球を味わおう!」
最後に、僕が人生で大切にしている理念は「たった一度の人生、思いっきり”地球を味わう”」ことです。
地球を味わうというのは、プライベートだけではなく、ビジネスでも海外で働くことを意味しています。
僕は「地球を味わう」を【行ったことが無い場所に行き(国内外)、五感で感じたことの無い経験をする】と定義しています。
- 見たことない風景や現地を見る
- 食べたことの無い、現地の郷土料理を食べてみる
- 匂ったことの無いものを匂ってみる
- 聞いたことない音や、言語を聞く
- 肌で感じたことの無い商習慣を感じる
もちろん地球を味わう為には、お金と時間が必要です。
またお金と時間を生み出すためには、それを実現する「マインド・ノウハウ・スキル」が必要になります。
これまで十年、様々なことを学んできましたが、上記いずれかが欠けてもお金と時間と生み出せません。
僕の場合、時間をかけて「マインド・ノウハウ・スキル」を高めてきたことで、少しずつビジネスで成果が出るようになり、世界中で働くチャンスをもらえたり、自分のお金と時間を増やすことが出来ました。
そして現在は「お金」と「時間」を増やす領域に入ってきています。
お金と時間を作る為には、それだけ事前に先行投資をしなければなりません。
それも数か月ではなく3年・5年・10年と中長期での自己投資が必要です。
この時期が一番きつく、たいていの人が離脱します。
しか、この時期を乗り越えなければ実現することができないので、離脱せずに成功するまで正しい努力を続けることが重要です。
この記事で書いていることは全て僕がこれまで実践してきたことを書いていますので、必ず続ければ僕と同じくらい、センスの良いあなたなら僕以上の成果を出せるはずです。
きれいごとに聞こえるかもしれませんが、この記事を読んでくれている方には本当に良くなってほしいと思っています。
僕が持っている上質な情報は惜しみなく出していきますし、僕も最新・最先端の情報を収集し続けます。
一人でも多くの方に、この記事が届くことを心から願っています。
これからもよろしくお願いします。
ゆーろ