
この記事を書いている僕は30歳で、コンサル歴10年の戦略コンサルタントです。
当ブログ『ビジネスギーク』で転職情報や年収を上げる方法を発信しています
:https://twitter.com/yuro_tasteearth
ロバートウォルターズをはじめ、転職エージェントには様々な企業があって、結局度のエージェントが自分に合ってるかわからないですよね…
これまで20社以上の転職エージェントに登録してきた僕ですが、ロバート・ウォルターズは一言で言うと「外資系企業のハイキャリア」や「英語での求人」を探している人にピッタリの転職エージェントです。
認知度はマイナーですが、既にビジネスレベルで英語を話せる人には、かなりの優良求人を紹介してくれるので絶対登録しておいた方がいいです。
ただし英語がビジネスレベルではない人や、求人数や高いサポートを求める場合はJACリクルートメントやビズリーチの方がおすすめです。
- ビズリーチ
- 【公式サイト】:
https://www.bizreach.jp/
- 年収600万以上の方なら、最初に登録すべきエージェント
- 【公式サイト】:
- JACリクルートメント
- 【公式サイト】:https://www.jac-recruitment.jp/
- グローバル企業に転職したければ、こちらの企業がおすすめ。
本記事では現役海外営業の僕が、ロバートウォルターズの評判とメリット・デメリットについてご紹介していきます。
記事を読めば『ロバートウォルターズを使うべきか、外資系企業・英語を使った求人に転職できる理由』を知ることができます。
1.ロバートウォルターズの実際の評判はどうなの?
ロバートウォルターズは、1985年に英国ロンドンで、日本においては2000年に東京オフィス、2007年に大阪オフィスを設立しました。
国内外問わず数々の賞を受賞しており、日本でも日経新聞やNHKなど様々なメディアにも取り上げられている信頼できるエージェントです。
ロバートウォルターズは結論、グローバル企業や英語を使った求人への転職に強い転職エージェントと評判です。詳細なロバートウォルターズの評判は次の通りです。
- グローバル企業・英語を使った求人にめっぽう強い
- グローバル企業転職特化型のサポート体制
- 外資系企業転職における豊富な業界知識
- イノベーションを活用した、日々の転職効率化
- 数々の受賞駅があって安心
1.1.グローバル企業特化型で・英語を使った求人にめっぽう強い
ロバートウォルターズはグローバル企業の転職や英語を使った求人にめっぽう強いと評判です。
理由は35年の歴史で築き上げた世界中のグローバル31拠点で、グローバル人材の転職のみをサポートしてきたからです。
外資系・日系グローバル企業との強いコネクションを持っており、他のエージェントと比べても「英語を使う高収入求人」が多いのが強みです。

JACリクルートメントやビズリーチとの大きな違いは「本当に英語を使える求人が豊富」なところですので、英語がどうしても使いたい人は絶対登録すべきエージェントです。
1.2.外資系企業転職を成功させるサポート体制が盤石
ロバートウォルターズでは外資系転職を成功させるために、経験豊富な業界専門コンサルタントがチーム体制でサポートしています。
コンサルタントは全員バイリンガルで、求人が外資系企業や日系グローバル企業ばかりなので、外資系企業への転職ノウハウが豊富です。
また30年以上蓄積してきた人材ビジネスのノウハウを継承するために優秀な業界経験者や新卒を採用しています。

1.3.外資系専門転職エージェントならではのアピールが可能
外資系転職エージェントは、外国人の採用担当に理解してもらえやすいです。
日本企業と外資系企業の転職は、面談の流れやヒアリング内容が違うため、転職ノウハウを持つ企業からのサポートは大変助かります。
また当たり前の話ですが、外資系企業にあなたをアピールしてもらうときに、日経転職エージェントよりも外資系転職エージェントの方が信頼してもらえます。

1.4.数々の受賞歴があるので安心
外資系企業専門と言っても、ロバートウォルターズは数々の受賞歴があるので安心です。
日本国内では「ベスト・リクルートメントカンパニー」「スペシャリスト・リクルートメント・カンパニー」などサービス品質の高さが評価され、毎年いくつもの国内外アワードを受賞しています。

2.ロバートウォルターズのメリットと良い評判・口コミ
Twitterからロバートウォルターズの評判・口コミとメリットを紹介していきます。大きくメリットは3つあります。
- 外資系求人における紹介の質が高い
- 外資系転職における専門性
- 応募者の選考突破率が高い
- 外資系特有の選考スピード感
- 現在のビジネス英語力が確認できる
2.1.外資系求人における紹介の質が高い
やはり外資系求人紹介専門エージェントということもあり、外資系求人の質が高いようです。
また我々が普段聞かない、お宝外資系求人も紹介してくれるので、国内において転職競争のないブルーオーシャンで活動できるのがポイントです。
今回もロバートウォルターズが日系、外資ともに圧倒的にいいとこ沢山紹介してくれる感あるなぁ。
ビズリーチ、解除忘れで有料会員なってしまって三千円くらい取られたけど、英語使う大型案件あんまりなさそう。メールきても最近見てない。— くまこ😴👴弱小投資家 (@kumako35) March 7, 2018
外資系の転職エージェント数社に登録されれば、たくさん英語のみのポジションを紹介してもらえると思いますよ!
ロバートウォルターズとかマイケルペイジとか。後はやはりLinkedinにレジュメを載せて活用した方が良いですよ!— いちごろ (@panda66104256) December 30, 2020
外資っていうとGoogleとかAmazonしか知らんのか笑
いやおれも知らんかったけど調べリャ日本にゴロゴロあるんですよ本当に。聞いたことないゴルフクラブとか、ニッチな医療系とか産業機器とかとか。ロバートウォルターズに聞いてみな。あと、外資では日本人もみんな英語使ってるけど結構ヘタだよ笑笑— カリメロ (@221Canon) September 11, 2019
2.2.外資系転職における専門性が圧倒的
外資企業転職においては「JACリクルートメント」や「マイケルペイジ」などが専門性が高いですが、
『ロバートウォルターズ』は全員がバイリンガルコンサルタントで、30年の外資系転職サポートのノウハウを持つため、専門性は特出しています。
2.3.給料水準が高く、ニッチな業種があるので採用確率があがる
ロバートウォルターズで紹介される求人は高収入の物が多く、驚く人も多いようです。
何とロバートウォルターズの求人の半数以上が年収900万以上と言われており、年収2000万の求人を獲得することも夢ではありません。
そこそこ英語力のある強電系エンジニアは、外資系メーカーから引く手数多とロバートウォルターズさんが言ってました。特に電験1,2種持ちで現場経験のある方は英語さえ頑張れば1000万円超えだそうです。再エネ建設フェーズが落ち着いてからは知らんけど。
— さとこー (@k_t_s_t) June 26, 2019
グローバル食品企業に興味あれば、下記サイトの登録がおすすめです。
・LinkedIn (SNS)
・JAC
・ビズリーチ
・ロバートウォルターズLinkedIn はオファー沢山来るが質も様々。JACは食品系多くて良い。ビズリーチは質がイマイチ。ロバートウォルターズは給与水準高く、ニッチな職種多いのでベスト。
— らび@Foodie|食の学び×海外食品☕️🥗🍛 (@Rabi_Foodie) June 2, 2020
2.4.応募者の選考突破率が高い
ロバートウォルターズは1人のキャリアアドバイザーが企業と転職者の両方とやり取りをする『両面型転職エージェント』です。
アドバイザーが企業の役員や採用担当者と繋がっているため、転職者に求める人材像や企業の内情にも詳しいです。

2.5.外資系特有の選考スピード感
外人転職エージェントのコネクションを新規開拓したけど、結局マイケルペイジとロバートウォルターズでいいやんってなった…
求人の質もそうだけど、役員とか採用担当者とダイレクトの繋がりあったりするから、フィードバックまでのスピードが全然違うみたい。
いい会社だとスピード大事だもんなぁ…— くまこ😴👴弱小投資家 (@kumako35) May 24, 2018
2.6.自分のビジネス英語力の確認ができる
ロバートウォルターズの担当者とのやり取りや、面談は英語で行われる場合が多い為、あなたのビジネス英語力を客観的に確認できます。
プロのコンサルタントから「通用するのか」「採用するまでの英会話力ではない」が確認することで、将来やるべきことも見えてきます。
転職活動に際して自分の英語力を確かめてほしい場合は、外資系のエージェントに登録すると英語力チェックしてくれますよ。
外資系のエージェントだとマイケルペイジとかロバートウォルターズ、ヘイズ、エンワールドあたりが大手です。— ウロク@人材×企画 (@uroku) February 13, 2020
2.7.勤務地が首都圏に集中しているがコロナ環境下が後押し
ロバートウォルターズの求人は首都圏に拠点がある企業が大半です。
そのため、地方で働く人がロバートウォルターズで求人を紹介して利用すると、やり取りがメールや電話ベースになります。
これまでであれば地方の人はロバートウォルターズが利用しにくい状況でしたが、コロナ環境により面談がリモートでも可能になりました。
そのため、地方の人でも十分可能性がありますので、ビジネス英語が使える地方の人はこのタイミングを逃さずに活用しましょう。
3.ロバートウォルターズのデメリットと悪い評判・口コミ
一方でロバートウォルターズの悪い評判と注意すべき点についてもお伝えしていきます。
3.1.冷たいイメージがある
また高収入求人を紹介してくれる一方で、丁寧州の人には冷たい印象があるようです。
人によっては、忖度のないサバサバした対応が好きな人もいるようですね。
・ロバートウォルターズは外資特有の冷たい感じ。やたらと総合コンサル紹介してくる
・中小は大手が知らなそうな案件持ってる。でもコンサルタントはクセが強いし仕事出来ない人ばかりに当たった
・良いエージェントは皆LinkedInから声かけてくれた
・LinkedInは絶対に登録した方が良い— おかきさん (@pieta_japan) June 22, 2020
ロバートウォルターズとかマイケルペイジとかってかなりドライだし態度があからさまに変わっていくので、こっちもハードな事言いやすくて私は好き
— せんせい (@neney_xx) August 27, 2019
これ、知ってる。モノ扱いですよ。
「私がロバートウォルターズにいつも感じるのは、基本的な礼儀を持たない人がとても多いということです。」https://t.co/t18TKPTnon— suzuki hiroco (@hiroco2003) November 13, 2018
3.2.会社に電話がかかってくるケースもある
会社に電話がかかってくるケースもあるので注意が必要です。
基本的にはないとは思いますが、絶対に転職活動がばれてはいけない人は注意喚起が必要が使わないのが無難でしょう。
ロバートウォルターズから電話がかかってきた件
現在所属している会社の代表電話に電話がかかってきました。誰かわからず電話を取り次いでもらったら、ロバートウォルターズでした。まずは面談しましょう…#転職 #ロバート・ウォルターズhttps://t.co/1ySMHjnAFx— 転職本舗 (@tensyokuhonpo) January 15, 2019
ロバートウォルターズは普通に他の社員に迷惑かけるからクソ。なんで日本語で電話出てるのに英語で話し始めるんだよ偉いのかよ
— さんぺいさん (@3mp) September 13, 2016
4.ロバートウォルターズを利用するときの注意点
4.1.ビジネス英語が使えない人には利用しずらい
基本的に、ロバートウォルターズが紹介する求人の面接は英語のためビジネス英語が使えない方は利用できません。

面接を英語ではない日本語で行いたい場合はJACリクルートメントやビズリーチがおすすめです。
4.2.外資系のため、アドバイザーの転職も多い
ロバートウォルターズは外資系転職エージェントのため、担当者の転職も多いです。
そのため、1年~3年程度の社員は転職してしまう場合がありますので、若手の場合は担当者変更を依頼しましょう。
キャリアアドバイザーの質によって転職成功率や年収が変わってしまうので、絶対に手を抜いてはいけない部分です。
【転職エージェントの選び方】最重要ポイントは優秀なコンサルタントを選ぶこと
5.ロバートウォルターズの求人一覧
ロバートウォルターズで取り扱う求人は、世界有数のグローバル企業をはじめ、ベンチャー企業や中小企業に至るまで、幅広い企業の求人を取り扱っています。
専門業界は製造業(メーカー)、IT、金融、小売、ヘルスケア、自動車、エネルギー、化学、オンライン、サプライチェーンなど多岐に渡ります。
職種についても営業・人事・法務・秘書・ビジネスサポート・マーケティングなど幅広い選択肢から求人を探すことができます。
6.ロバートウォルターズがおすすめな人
ロバートウォルターズがおすすめな人は次の通りです。
- 年収600万円以上のハイクラスの人
- 帰国子女やビジネス英語が話せる人は絶対使うべき
- 外資系企業・日系グローバル企業でどうしても働きたい
年収が600万円以上の人は、800~1000万円以上の求人を獲得でき、益々年収アップが期待できます。
また帰国子女やビジネス英語が話せるなら、それだけで他の求職者よりも1歩進んだ状態で転職活動できるので、絶対に利用しましょう。
最後に、今後どうしても外資系・日経グローバル企業で働きたい人は、入念な準備をしてキャリアアドバイザーとのカウンセリングや面談に臨むならわずかなチャンスはあります。

7.ロバートウォルターズがおすすめできない人
ロバートウォルターズをおすすめできない人は次のような人です。
- 年収が600万円以下の人
- 英語が喋れない人・日常英会話程度の人
- 外資系企業・グローバル企業での勤務に興味がない人
- 成果主義が耐えられない人・年功序列でぬくぬく働きたい人
上記に当てはまる人だと、ロバートウォルターズの恩恵を中々受けることができないため、他の転職サイトの方がおすすめです。
ロバートウォルターズを使うメリットは英語力を生かして外資系企業・グローバル企業で高収入求人をゲットすることです。
求められる英語力やビジネススキルも高いため、現状難しい20代の方は特に現職でスキルや実績を積み、ビジネス英語を取得後に再チャレンジしてみましょう。
8.ロバートウォルターズ・JAC・ビズリーチの比較
ロバートウォルターズと同じく外資系に強い企業はJACリクルートメントとビズリーチがあります。

企業/項目 | 対象者 | 英語力 | 求人数 | 年収 |
---|---|---|---|---|
RW | 外資系企業で働きたい 日系グローバル企業で働きたい |
ビジネスレベル | 普通 | 900万円以上 |
JAC | 英語を使った仕事がしてみたい | TOEIC700点 | 多い | 700万円以上 |
ビズリーチ | 大手企業に転職したい | TOEIC700点 | 普通 | 700万円以上 |
ロバートウォルターズは、レベルの高い外資系や日系グローバル企業で働きたい人向けです。
またJACはロバートウォルターズまで行かないものの、英語を使って仕事をしてみたい、将来外資系で働いてみたい準備段階の人向けです。
ビズリーチは外資系の取り扱いもありますが、どちらかと言うと上場企業などで働きたい(海外駐在できたらラッキー)くらいの位置づけです。
実際に話を聞いてみないと、どのエージェントが合うかわからないので2~3社を併用して、自分に最適なコンサルタントを見つけましょう。

9.ロバートウォルターズを現役コンサルの僕が利用したレビュー
ロバートウォルターズを利用するときの手順は次の通りです。
ロバートウォルターズを実際に使ってみた感想ですが、ビジネス英語力と交渉力がある人なら間違いなく使えるエージェントだと思いました。
なぜなら、そもそもビジネス英語力がある人は需要が多く提示される給料も高めなので確実にキャリアアップできるからです。

実際に面談を受けてみての感想は次の通りです。
- 外資系・日系グローバルのキャリア相談に乗ってくれる
- 日本人コンサルタントの英語もほぼネイティブである。
- 対応がいい意味でさばさばしていて求人を押し付けてこない。
- 自分で営業を仕掛ける必要がある
9.1.外資系・日系グローバルのキャリア相談に乗ってもらえる
1つめの嬉しいポイントはやはり『外資系・日系グローバルのキャリア相談に乗ってくれる』ことです。
なぜなら、外資で働くときの特徴や注意点はロバートウォルターズのような外資系企業に聞くのが一番だからです。
相談すると、今の僕ならどんなキャリアの可能性があるか、コンサルキャリア・M&Aのキャリア・事業企画のキャリアなどいろんなパターンを教えてくれました。

9.2.やり取りは英語。英語力は確かに求められる。
私が相手をしてもらったのは日本人でしたが、ほぼネイティブでやり取りは英語でした。
まずは自分がどんな人間か説明するところから、職務経歴についての説明、今後のキャリアについて英語でやり取りをしていきます。
その為、普段から英語でビジネスをしていない人や日常英会話レベルの人は面食らうかもしれません。

9.3.対応がいい意味でサバサバ。押しつけがましくない。
ロバートウォルターズのアドバイザーはいい意味で外資系っぽくてサバサバしています。
そこまで求人も押しつけがましくなく、好きなペースで転職を行えるイメージがありました。
求人の質もよく、よくしる上場企業などの紹介が多くあるので、もし採用してもらえれば確実にキャリアアップが可能です。
10.ロバートウォルターズを最大限活用するための4つの方法
ロバートウォルターズを最大限活用する4つの方法は次の通りです。
- 自分をまずキャリアアドバイザーに売り込む
- 質問を予想して、英語で答えられるよう準備する
- レジュメにおけるスキル・経歴・希望業界・職種は正確にわかりやすく伝える
- 担当者が企業に送る推薦文を確認させてもらう
10.1.自分をまずキャリアアドバイザーに売り込む
もし本当に外資系や日系グローバル企業で働きたいなら、日本での活動と同様自分のアピールは欠かせません。
- いい求人があれば、今すぐ転職したい
- 自分の実績と、アピールポイントは●●だ
- もし自分がこの会社で働けたら●●の点で活躍できる
このように、常に「この人材は紹介できる」と思ってもらえるようキャリアアドバイザーにアピールしておきましょう。
10.2.質問を予想して、英語で答えられるよう準備する
キャリアカウンセリングと面談はすべて面談で行われるため、想定される質問を事前に予想して英語で答えられるよう準備しましょう。
難しければ「日本だったらまずどんな質問をされるだろう」と日本語で考えて、それを英語に訳していきましょう。
聞かれる質問は大体決まっているので、よっぽどのことがない限り対応できるはずです。

10.3.レジュメにおけるスキル・経歴・志望業界・職種をわかりやすく伝える
3つ目は職務経歴書のスキル・経歴や実績・志望業界と職種はわかりやすく伝えましょう。
英語の場合、長ったらしく書いたら印象が悪いので、まず箇条書きで述べたいことを伝えて、詳細を書きましょう。
【Skill】
- Consulting Skill
- …
- …
- Marketing Skill
- Sales Skill
自分のスキルや経歴をわかりやすく伝えることで、先方担当者が企業に紹介するときに、強みをPRしやすくなります。
10.4.担当者が企業に送る推薦文を確認する
担当のキャリアアドバイザーには推薦文を書いてもらえますが、書類選考を通過した場合は推薦文を可能な限り見せてもらいましょう。
担当者が企業に伝えた場合と、自信が面接時に伝えようとしている内容に相違があってはいけないからです。
また自分の強みが企業にきちんと伝えられているかを確認する意味もありますので、必ず確認しましょう。
11.ロバートウォルターズに関するよくある質問
ロバートウォルターズに関するよくある質問をまとめています。
ロバートウォルターズは無料で利用できますか?
完全無料で利用可能です。
日常英会話レベルですが、チャレンジできますか?
チャレンジできます。自分の英語レベル確認と外資系キャリアの相談をしている人も多くいます。しかし内定獲得はビジネス英語れべるがもとめられるため、JACリクルートメントを利用した方が合格率が高いです。
地方に住んでいますが、利用は可能ですか?
可能です。現在コロナ環境下により面談がリモートで対応可能になりました。地方の人はいまこそ利用するチャンスです。
12.ロバートウォルターズの評判まとめ
ここまで、ロバートウォルターズの評判をまとめてきました。
ロバートウォルターズは外資系・日系グローバルの転職には最高の転職エージェントで、おすすめは次のような人でした。
- 年収600万円以上のハイクラスの人
- 帰国子女やビジネス英語が話せる人は絶対使うべき
- 外資系企業・日系グローバル企業でどうしても働きたい人
結論、グローバル31か国で展開しているだけあり、夢の外資系キャリアを掴みたい人には最高の転職エージェントです。
英語ネイティブな日本人もしくは外国人が、外資系企業に思いっきりあなたのことをアピールしてくれるので、上手く活用してハイキャリアを手にしてくださいね。