仕事で頑張っても報われないのって本当に悔しいですよね…
1年間、会社やお客様のために死ぬ気で頑張ったのに、会社から大して評価されない。
「この努力はいつまで続ければむくわれるんだろう?」
「また今年1年頑張っても報われなかったらどうしよう?」と不安ばかりがつのり焦る。

一生懸命頑張っても報われないのは会社と自分自身に問題があり、それぞれの問題をクリアしないと報われる環境になりません。
本記事では仕事が報われないと悩む人に【仕事が報われる太っ腹な会社を選ぶ方法と報われる働き方】を紹介します。
本記事の内容を実践すれば頑張らなくても、自然と給料が上がる環境と実力が見に尽きますので、何度も読み返して実践してみてくださいね!
- 仕事が報われず耐えられない人は、合わせて『診断チェック項目15個』で辞めるべきかも判断してみてください。
- 愚痴が多い職場で対処する方法は→こちらから先に解決方法へ飛んでください。

この記事を書いている僕は30代で、現役戦略コンサルタントとして10年働いています。
当ブログ『ビジネスギーク』で転職情報や年収を上げる方法を発信しています
:https://twitter.com/yuro_tasteearth
1.仕事で頑張っても報われないのは、会社か自分どちらかに問題がある
まず初めに仕事で頑張っても報われないのは「会社」か「自分」どちらかに問題があります。
なぜなら、どれだけ成果を出しても認めない・適切な評価をしない環境だと、給料も昇進昇格もできず報われないからです。
また個人に目を向けるとどれだけいい会社で働いていても「自分に目標達成する力がない」と報われなる土台にも立てないことを理解しておきましょう。

2.仕事で頑張っても報われない会社の原因
まずは仕事が報われない会社の特徴について、説明します。
会社に問題があると、どれだけあなたが優秀でも評価されないので、今すぐあなたにピッタリな転職エージェントで転職先を探してください。
2.1.社員への還元意識ゼロの搾取系企業に所属
頑張っても報われない会社の1つめの特徴は「社員への還元意識」がない搾取系企業です。
なぜならこのような会社は社員をコマとしか思っておらず「安い給料で働かせるだけ働かせ、辞めたい人は辞めればいい」という考えだからです。

参考:【ブラック企業あるある】思い出すと恐怖『超ブラック企業50の特徴』
2.2.赤字体質のベンチャー企業
2つ目は赤字体質のベンチャー企業も給料が上がらない「報われない企業」の典型例です。
ご存知のように、赤字企業だと社員に還元できる売上・利益がないため、どれだけ頑張っても給料が上がらないからです。

2.3.利益率・ビジネスモデルが悪い
頑張っても報われない会社の3つ目の特徴は、利益率やビジネスモデルが悪い会社です。
収益を稼ぐ仕組みのこと
ビジネスモデルが悪いと、社員が毎回営業して売上を上げる必要があります。
毎回新規訪問・提案・受注の流れだと社員が疲弊したり、売上にムラが出たり、利益率が上がらないので「勝手に問い合わせが来る・売上が稼げる」ビジネスモデルになっているか必ず確認しましょう。
ビジネスモデルが悪いとどれだけ頑張っても会社の予算が達成できず、報われない仕事になってしまいます。
2.4.業界の成長率が低い
4つ目は業界の成長率が低いパターンです。なぜなら会社が優秀でも下降傾向の業界だと売上が稼げないからです。
具体的には飲食・製造業・AIで置き換わる業界が当てはまります。

2.5.評価基準があいまい。社長や上司の一声で評価が変わる
5つ目の特徴は評価基準があいまいで、社長や上司の一声で評価が変わるパターンです。
なぜなら評価基準があいまいだと、どれだけあなたが頑張っても「報われるに値する働き」であることを証明できないからです。
社長や上司が最終的に評価を決める会社も危険すぎるので、360度評価を採用している上場企業で働く方が無難でしょう。
参考:【仕事で評価されない】絶対評価される9つの逆転ノウハウを伝授
2.6.現場が見えていない、全て数字で判断する会社
報われない働き方になる会社の6つ目の特徴は会社や上司が「現場が見えていない」ことです。
理由は現場が見えていないと、数値目標でしか人を判断できず、数字面以外の貢献を考慮に入れてもらえないからです。
- 数次では見えないけど、後輩のサポートを献身的に行った
- クライアントから「必ず○○さんを担当にしてくれ」などお褒めの言葉が多いなど
現場が見えてない会社ほど「自分たちはいつも貴方たちのことを見ている」とハッタリをかますので騙されないようにしましょう。
2.7.働く社員のレベルが低く、優秀な社員が疲弊している
7つ目の会社の問題は「働く社員のレベルが低く、優秀な社員が疲弊しているパターン」です。
なぜなら全体的な社員のレベルが低いと、優秀な人がどれだけ頑張っても、全員分の給料を賄えないからです。
会社の仕組み上、成果を出していない人にも最低分の給料を提供する必要があるため、TOP20%の社員の売上も平均されてしまうのです。
優秀な20%のメンバーがどれだけ働いても、それ以上に成果を出していない80%の社員がいるわけです。後者のメンバーの売上をカバーしていると、結局平均値になりあなたの給料が全く上がらないようになっているのです。
2.8.やたら褒めるだけで、金銭的な報酬は一切なし
最後の問題は「やたら褒めるだけで金銭的な報酬が一切ない」ことです。
何故ならこのような行動に出る会社は「褒めておけば社員も喜ぶだろう」と勘違いしているからです。
このような感謝が給料アップ・グレードアップに反映されていない会社は努力が報われない可能性が高いので、今すぐ去った方が無難でしょう。

3.仕事で頑張っても報われない人の原因
仕事で報われないもう一方のパターンが「個人に問題がある」パターンです。
個人に問題があるとどれだけいい会社で働いても、仕事で報われないので当てはまる人は自分のビジネススキルを高めましょう。
3.1.売上目標を達成できていない
仕事で報われない個人の1つめの問題は『売り上げ目標を達成できてない』ことです。
当たり前の話ですが、会社の目標から逆算した個人目標をみんなで追いかけてるわけですから、目標未達の人に報酬を与えるのは不公平です。
1にも2にも目標達成をすることで初めて「仕事で報われない」と文句を言える権利が与えられるのです。
気を付けるべきは、中には誰も達成できない目標を掲げる経営者やチームがあることです。社内を見渡して、社員のほとんどが目標達成できていないようであれば危険ですので、客観的な視点で目標達成できるのか確認しましょう。
3.2.成果の出ない努力を積み重ねている
個人の問題の2つ目は「成果の出ない努力を積み重ねている」ことです。
理由はどれだけ「頑張りました」と努力しても、目標達成に効果的ではない取り組みを続けると成果が出ないからです。
無駄な努力をしても成果が出ないだけですから、成果が出てない人は当然報われません。

3.3.問題解決の知識や技術が足りていない
仕事で報われない人の3つ目の理由は「問題解決の能力が足りてない」ことです。
なぜなら問題解決ができないと、お客様へ価値を提供できず売上が稼げないからです。
具体的に問題解決は「知識・情報面」と「技術面」に分かれますが、知識があっても技術が無ければお客様は実行に移せませんし、技術があっても知識がなければお客様が理解できません。
双方を習得しなければ、どれだけいい会社で働いても「報われない仕事」になってしまうと理解しておきましょう。
参考:【コンサル10年の結論】社会人20代で身につけるべきビジネススキル30選
3.4.仕事で貢献したことに対するアピールが足りない
最後に仕事で報われない個人の問題は「アピール不足」です。
理由はどれだけ成果を出していても、会社や上司に貢献したことをアピールしなければ伝わらないからです。
会社や上司はあなたが頑張っていると認識するから「給料を上げよう」と思うわけです。しかしそれに気づかなければ報酬はありません。

4.【経験談】頑張っても報われなかった前職と報われた現職の違い
僕自身も前職では給料が5年間上がらず「報われない仕事」に絶望してきましたが、前職が報われない仕事になった理由は大きく次の通りです。
- 会社が給料を還元したいと思っていないブラック企業だった
- 飲食業界で市場が縮小していたため、成果が出にくかった
- 成果の出ない無駄な努力を積み重ねていた
- 個人の問題解決&ビジネススキルが足りなかった
一方で転職してからは5年連続で給料が上がり続けているわけですが、理由は次の通りです。
- ベンチャー社長が頑張った分、給料を還元する気持ちが大きい
- コンサル業界に転職したので市場規模や成長率が大きい
- 数値目標が明確なので、頑張った分だけ給料が増える
- 個人の問題解決力が高まり、売上目標を達成できるようになった
前職では全く報われなかった自分が、転職してビジネススキルを身に着けたことでここまで報われるとは思いもよりませんでした。

5.仕事で頑張れば報われる!優良企業の選び方5パターン
ここからは会社と個人でどうすれば、仕事で報われるようになるのか解説していきます。
会社面から報われる環境を整えるためには、下記に記載するような5パターンの優良企業に入社・もしく転職することです。
どれだけ実力があっても環境が悪いと報われない仕事になってしまうので、今の職場環境や制度を客観的に見つめなおしてください。
5.1.成果主義の会社に転職
仕事が報われる1つめの企業パターンは「成果主義」の会社で働くことです。
なぜなら成果主義の会社であれば、成果を出した分だけ必ず給料がもらえるからです。
具体的には不動産業界・保険業界や職種で言えば営業職種が成果報酬制度を取り入れている可能性が高いです。
また、営業に自信がある人は頑張った分、驚くほどの報酬がもらえる外資系企業も超おすすめです。
参考:【現役コンサル厳選】本当に外資系に強い転職おすすめエージェント・サイトランキング15選
5.2.公平に評価される大企業に転職する
仕事で報われる2つ目の企業パターンは「公平に評価される大企業」に転職することです。
なぜなら大企業は社員数が多い為、公平性・透明性が求められ評価制度が明確だからです。
公平性があるため「頑張った分報われる」と感じる人も多いです。
参考:ホワイト企業だけど仕事を辞めたい人の特徴と後悔しない転職方法【超ブラック経験者が語る】
5.3.社長が大盤振る舞いしてくれるベンチャー企業に転職する
3つ目のパターンは「ベンチャー企業」に転職することです。
なぜならベンチャー企業では、成果を出せば給料も昇給も大手企業の何倍も速く「報われた!」と感じるからです。
また、たとえ成果が出てなかったとしても期待ボーナスや、努力ボーナスももらえる為、いい社長や会社に出会えれば報われることも多いです。

5.4.高収益業界の会社に転職する
4つ目は高収益業界の会社に転職することです。なぜなら利益率が高い企業だとその分社員や株主への還元率も高いからです。
下記業界は一般的に高収益な業界と言われているので転職するときは参考にしてみてください!
【高収益な業界】
- 金融業界
- ソフトウェア
- ネット証券
- クレジットカード
- 通信・携帯電話
- コンサルティング業界
早いうちから、金融・投資業界/ソフトウェアやネット関連業界/通信インフラやコンサル業界に転職しておくことをおすすめします!

5.5.成長率が高い・ビジネスモデルが優秀な企業転職する
最後は成長率が高い・ビジネスモデルが収集な企業に転職することです。
理由はビジネスモデルが優秀な企業だと「何もしなくても」収益が入ってくるため、社員にも給料を還元できるからです。
例えばGoogleやTwitterなどは利用者が勝手に登録したり、広告利用してくれるビジネスモデルになっている為、自社から営業を行う必要がありません。
自力ではなく会社の仕組みにも頼ることで、仕事が報われることになるので必ず良いビジネスモデルの会社に入りましょう。
6.仕事で頑張っても報われないときの「自分磨き7選」
ここからは仕事で一生懸命頑張っても報わないときの解決方法をお伝えします。
本記事の内容を実践することで、仕事が徐々に報われるようになります。
6.1.目標を達成する(目標管理・確認・ギャップを埋める行動)
仕事で報われるようになるための1つ目の方法は会社の目標を達成することです。
なぜならどれだけ頑張っても、会社の売上目標が達成できていなければ会社は評価できないからです。
特に大手企業であれば何千何万の社員がおり、不公平が出てはいけないためとにかく数字のみで判断する傾向があります。
目標を達成しするためには、下記の本にすべてが書いてあるので読んでみてください。
6.2.成果を出すためにTOP20%の優先タスクを考える
仕事で報われるようになる2つ目の方法はTOP20%の優先タスクに取り組むことです。
なぜならパレートの法則にもある通り、仕事で成果を出すために重要な2割の仕事があるからです。
TOP20%の重要な仕事ができていれば、大抵の場合8割の成果が出ると言われているため「自分にとって最も重要な仕事は何か」考えて実行すべきです。
更に時間は有限なので「自分がやらなくてもいい仕事は何か?」考えることで、より成果に近づけます。
6.3.ビジネススキルと専門知識を高める
仕事で報われるようになる3つ目の解決法はビジネススキルと専門知識を高めることです。
理由はビジネススキルを備えなければ仕事の効率が上がらないのと、専門知識がないとお客様の価値を高められないからです。

参考:【コンサル10年の結論】社会人20代で身につけるべきビジネススキル30選
併せて専門スキルも勉強することで、成果が絶対出るようになります。
6.4.会社や人の力を借りて成果を達成する
4つ目の解決方法は「会社や周りの力を借りて成果を達成する」ことです。
なぜなら一人でできることは限られているのと、自分の不得意なところをカバーしてもらうことで得意な部分に注力できるからです。
僕自身も事務処理が苦手なので、そのあたりはバックオフィスのメンバーに依頼させていただいています。

6.5.自分の成果や努力を会社や上司にアピールする
5つ目は自分の成果や努力を、会社や上司にアピールすることです。
なぜなら何度もお伝えしているように、成果はアピールしないと伝わらないからです。
ポイントは3つで上司に「上司のおかげで成果が出た」「今回のプロジェクトでこんなことが学べた」「次は○○に挑戦してみようと思う」の3本立てで報告することです。
上司も喜び、成果も伝わり、仕事への意思も伝えられるので最高のアピールになるはずです。
6.6.必要以上に働かない
6つ目の対処法は「必要以上に働かない」ことです。なぜなら報われない仕事をしても評価や給料は上がらないからです。
あなたの努力が徒労に終わるなら、自分の時間を他の時間に活用しましょう。

報われない会社でどれだけ時間を使っても、あなたの求める水準の報酬が出る可能性は低いので、会社の為に頑張りすぎないのも大切です。
6.7.副業・独立で自分の給料をコントロールする
最後に仕事が報われないときは、副業・独立をしながらあなたの給料をコントロールしましょう。
理由は会社に所属する限り、あなたは給料を自分で決められないからです。
努力に対して評価するのが他人である以上、あなたの認識と会社の評価がずれるのは当たり前です。
そこで副業や独立することで、努力がすべて自分に返ってくるようになり、精神上安定しますし、納得のいく日々が送れます。

7.頑張っても報われないなら転職するのが正解
ここまで検討しても、仕事が報われないようであれば、迷わず転職しましょう。
なぜなら会社や上司を変えるのは難しいからです。環境を変えることで報われる仕事に近づくはずです。
改めて優良企業の選び方5パターンで再度確認して、自分に求める評価をしてくれる会社に転職してください。
ここからは仕事で報われないときに、頼るべきおすすめエージェントを紹介していきます。
【評価してもらえる会社を紹介できるエージェント】
7.1.リクルートエージェント
リクルートエージェントは40年以上の歴史がある実績No.1のエージェントです。
業界最大手だけあって全コンサル転職エージェントの中でも群を抜いて非公開求人案件数がNo.1です。
つまり、評価制度の整っているホワイト企業求人も豊富で、もっとも評価してもらえる会社の転職チャンスが豊富と言えます。
【リクルートエージェントがおすすめな理由】
- 92%の人が登録しており圧倒的な人気(登録しないと機会損失)
- 高品質な求人数を増やせて、どの地域にも対応)
- 大手求人も豊富でホワイト企業転職が目指せる
- 百戦錬磨の大手総合エージェントのため手厚いサポートを受けられる
いずれにせよ転職を成功させたければ優良求人案件の取りこぼしを防ぐために、登録必須といえます。
どの転職エージェントを登録すべきか迷っている方はリクルートエージェントを登録しておけば間違いありません。

参考:リクルートエージェントの評判と口コミは?第二新卒で利用した僕が徹底解説
7.2.JACリクルートメント
数ある転職エージェントの中でもNo.1におすすめなのがJACリクルートメントです。
JACリクルートメントは企業と転職者に対する担当を一人で行う「両面型スタイル」を取ってるから企業内情に精通していて、キャリア提案が具体的なためマッチング精度が高いです。
つまり、企業が本当に頑張った分給料を上げるのどうかを、理解しているので、不当な評価をする会社を事前に排除してくれるのです。
また、JACリクルートメントは全エージェント中で、サポート品質がNo.1なので、報酬制度が整う難易度の高いホワイト企業転職を後押ししてくれます。

【JACリクルートメントがおすすめな人】
参考:JACリクルートメントの評判と口コミは?使った感想と僕が1番おすすめする理由
7.3.ビズリーチ
ビズリーチは「ハイクラス」「管理職・グローバル人材」に特化した人気No.1の会員制ヘッドハンティングサイトです。
『年収を上げたい方』や『将来のキャリアアップ』を狙いたい人はマストで登録すべき転職サービスです。
年収1000万円以上の求人が3分の1を占めており、高確率で年収アップが期待できます。

【ビズリーチがおすすめな人】
- 年収600万円以上の人
- 年収を確実に上げたい・キャリアアップしたい人
- 自分の現在の市場価値を知りたい人
参考:ビズリーチの評判が悪いのは嘘!コンサルが120%活用する理由!【全員年収UP】
8.環境が変われば報われない仕事が一変します
ここまで【仕事で報われない理由と100%評価される「7つの技術」】について解説しました。
仕事で報われないのは会社か自分に問題があります。
どちらかが欠けても報われない仕事になってしまうので、どちらに問題があるか正確に把握してください。
また、仕事で報われない原因は、
- 「数値目標を達成できない」
- 「会社や上司にアピールが足りない」
上記の様な場合が多いので、本記事の内容を実践して成果を出せる自分に近づくことが大切です。
どの会社に行っても成果は求められるので、成果を出せる自分を1日でも早く目指してください。
最後に、とはいえ仕事で報われるには会社や上司の評価環境やビジネスモデルが最も重要です。
今の会社で働いても評価されない、売上が稼ぎにくい場合は、何年かけても報われない仕事になるので早く転職してください。
本記事を読んでくれたあなたの努力が成長に評価され、給料や昇給を果たし「もっと頑張ろう!」と思える環境に出会えることを応援しています!
本記事を読んだ人があわせて読んでいる記事
“
“