本記事では、ムービン・ストラテジック・キャリアの評判【コンサル歴10年の僕が最短で転職するための利用法】について解説していきます。
ムービン・ストラテジック・キャリアはコンサルティング業界への転職支援実績No.1の専門転職エージェントです。
マッキンゼー・ボスコン・ベイン・ATカーニーなどの戦略系コンサルから、デロイト・アクセンチュアなどの総合系コンサルティング会社まで幅広い支援をしています。
ムービンのコンサル転職における実績と専門知識は、他のエージェントとは比べ物になりません。
激戦区のコンサル業界に転職したい場合、ムービンを活用することで転職合格率を格段に高めることができます。
本記事ではコンサル歴10年の僕がどこよりもわかりやすく徹底的に『ムービンの評判・口コミ』と『実際に使うときの利用法』について紹介していきます。
あなたがムービンを使える条件の人なら、ムービンを使わない理由がありませんし、使わないとマジで損なので絶対使ってくださいね。
コンサルファームへの転職は多くのビジネスマンのあこがれですが、転職難易度ははるかに高く実際は厳しいのが現実です。
コンサルファーム・外資系転職成功の秘訣は、企業と繋がりのある転職エージェントを介して求人を紹介してもらうことです。
本記事ではコンサル・外資系コンサルの転職に強いムービンを紹介していますが、すでに600万円以上年収がある人は『JACリクルートメント』や『リクルートダイレクトスカウト』にも絶対に登録しておきましょう。

この記事を書いている僕は30代で、現役戦略コンサルタントとして10年働いています。
当ブログ『ビジネスギーク』で転職情報や年収を上げる方法を発信しています
:https://twitter.com/yuro_tasteearth
1.ムービンの概要と評判は?
ムービンはコンサルティング業界への転職支援実績No.1の専門転職エージェントです。
これまで20年以上にわたりコンサルティング業界に特化した転職支援を行っています。
コンサルファームとのリレーションも強く、キャリアコンサルタントも少数精鋭で本物の人脈・情報を持つスタッフしか採用していません。
コンサルティング業界転職のためには、専門性求められる知識や能力が求められるため、ムービンでは専門的なサポートを受けられます。
【ムービンだからこそできるサポート】
- コンサルタント適性の把握
- 論理的思考力があると採用担当に見せる方法
- フェルミ推定への対応
- ケーススタディ・ケース面接対応
『ムービン』はコンサル業界では、だれもが知っているエージェントで、本気でコンサルファームを目指す人なら絶対登録しておくべきエージェントです。
- 日本初のコンサル転職支援特化エージェント
- コンサル業界への転職実績No.1
- 転職エージェントしての数々の受賞歴

僕自身も感じていますが、コンサル業界は転職後のレベルアップやキャリアップに汎用性が高く、給与水準をはじめとする待遇面もハイクラスなのでキャリアアップにももってこいです。
【25記事を調べてわかった】現役コンサルおすすめのコンサル転職エージェント12社をランキング比較!!
2.ムービン良い口コミを紹介
次にムービンの口コミについて集めてみました。
ムービンの転職成功事例が知りたい人は『転職体験談』から見れます。
参考
コンサルタント転職体験談|転職サービスのムービンムービン・ストラテジック・キャリア
ムービンの口コミをまとめていくと次のようになります。
【◎:ムービンの良い口コミ】
- コンサル転職・外資系転職にはめっぽう強い
- コンサル転職特有の面接対策が充実
- コンサル転職への可能性と足りない部分をはっきり言ってくれる
- キャリアがある人は絶対使うべき。
【✕:ムービンの悪い口コミ】
- コンサル・外資系以外の求人数は少ない
- 未経験者・キャリアが浅い人には冷たい
ムービンのムービンの強みは次の通りです。口コミと併せて紹介していきます。
- コンサル転職・外資系転職にはめっぽう強い
- アドバイザーが全てコンサルティング業界経験者
- 一人一人に合わせた個別のサポートと面接対策が充実
2.1.コンサル転職・外資系転職にはめっぽう強い
一つ目の評判はコンサル転職・外資系転職にめっぽう強いことです。
理由はシンプルでコンサル・外資系転職しかほぼ取り扱っていないからです。
コンサルティング業界専門だからこそ、各コンサルティングファームの情報量は多いだけでなく深い情報も持っています。
- 国内初のコンサル業界専門エージェントとして20年間、過去数千名のコンサル転生サポート
- 戦略系・総合系・IT系・人事系など主要コンサルティングファーム求人はほぼ網羅
僕自身もコンサルキャリアですが、もちろんムービンは使っていますし、今後も使い続けると思います。
コンサル転職に強みを持つ企業は大体決まっていて、コンサル・外資系コンサルキャリアを歩みたければ次の5社にサポートしてもらうのは王道です。
※人気順に記載していきます(参照:25記事を調べて分かった本当にコンサル転職に強いエージェント12社より)
コンサル転職はムービン、アクシスが強いって聞くね。
他業界職種も考えてるならJAC、リクルートエージェント登録しとけばok。
JACのほうが600万円以上帯の求人多めでハイクラス寄り。リクルートはとりあえず数が多いから相場観とかはわかるかな。— nyoki (@nyoki_doya) April 13, 2019
コンサル・外資系転職のお勧めエージェント
・JAC
・クライス&カンパニー
・ムービン
・ATJ
あたりかな。担当者によって良い悪いや相性があったりするので複数のエージェントに登録しておくのがベターです。
(JACはちょっとシステム違いますが)4月転職考えている人は参考程度に。— まるたろう@IT系フリーランス (@marutaro_consul) January 2, 2020
お伝えした通りムービンで必ず転職サポートをしてもらえるとは限らないので、上記おすすめ転職エージェント5社のうち2~3社は登録しておきましょう。
2.2.アドバイザーの大半がコンサルティング業界経験者
2つ目の強みはアドバイザーがすべてコンサルティング業界出身者であることです。
コンサルティング現場を知っている元コンサルタントを中心に構成しているのでコンサル業界における人脈や情報は他を圧倒しています。
コンサルタントの一覧を見ても、戦略系・金融系・事業系コンサルタントから、事業会社で実績を上げている人なので安心です。
【コンサルタントの前職例】
- ボストンコンサルティンググループ出身
- ローランドベルガー出身
- デロイトトーマツコンサルティング出身
- PwCコンサルティング出身など
- 大手証券会社などもあり

2.3.コンサル転職のための『個別サポート』と『面接対策』が充実
3つ目の強みはコンサル転職のための『個別サポート』と『面接対策』が充実していることです。
理由は次の3つです。順に説明していきます。
- 転職成功報酬が高いため、徹底サポートが可能
- コンサル企業が求める能力を理解している
- コンサル転職の面接内容を熟知している
2.3.1.転職成功報酬が高いため、徹底サポートが可能
個別サポートが手厚い1つ目の理由は、転職成功報酬が高いため、徹底的にサポートできるからです。
ムービンが扱うコンサル求人の転職報酬は20~30%と言われており、コンサル業界への転職年収は高いため1件転職が成功すれば他業界よりも稼ぐことができます。
【一般的な業界の場合】
- Aさんが500万円でメーカーに転職した場合のエージェント報酬:
≫500万×30%=150万円 - Bさんが1000万円でコンサルファームに転職した場合のエージェント報酬:
≫1000万×30%=300万円(Aさんをサポートした場合の2倍の報酬)
一般業界の2倍のエージェント報酬がもらえるため、サポートが手厚くなるのです。

2.3.2.コンサル企業が求める能力を理解している
2つ目に個別サポートが充実している理由が『コンサル企業が求める能力』を理解しているからです。
コンサル企業が、求職者に求めるのは次のような能力です。
【コンサルタントに求められる能力】
- フェルミ推定のスキル
- 論理的思考力
- 仮説思考・アナロジー思考
- タイムマネジメント・プロジェクトマネジメント
- 人間関係構築能力
これらのコンサルファームが求める能力について、ムービンのアドバイザーは理解しているため、転職合格率・マッチ率も高いのです。

2.3.3.コンサル転職の面接内容を熟知している
3つ目に面接内容が充実している理由は、ムービンでは過去数千件の面接経験から抽出したノウハウを元にコンサルタントが徹底指導してくれるからです。
【徹底指導してもらえるノウハウ】
- 面接ノウハウ
- 書類・ケース対策
- コンサルタントに必要なマインド・思考法
- ドキュメンテーション作成能力
コーチング理論を導入したカウンセリングにより、長期的なキャリア視点にあって転職支援をしてくれます。
以外にコンサルタントでも今後どの職種・領域のファームに行きたいのか明確になっていない場合もあります。
行きたいファームに必要なノウハウを徹底指導してくれるのは、コンサル専門エージェントだからこその強みでしょう。
2.4.ムービンの良い評判口コミ
【Y.Nさん27歳】
私の力だけではどうしても入社が難しいと思っていた●●社ですが、ムービンさんのおかげで、今このように働かせていただいております。
実際に働いてみても、やはりとても良い職場です!毎回深夜や休日に関わらずご対応頂き、ご迷惑をおかけすることもありましたが、他のエージェント様ではここまで丁寧且つ親身にご対応いただけなかったと思っています。本当に感謝しております。
【E.Tさん24歳】
新卒の就職活動では内定をいただくことができなかったコンサルティング業界。
まだまだ社会人として未熟な私でしたが、書類作成や面接対策・ケーススタディまでとても親切に教えていただき、新卒の時に面接NGだった外資コンサルティングファームに入社することができました。本当に感謝しています。
【D.Sさん29歳】
ムービンさん以外にもいくつかのエージェント会ってみましたが、ムービンさんほど自分のことを的確に理解していただく方はいませんでした。
それ以降二人三脚で活動進めることで第一志望の会社に入社できました。
また、入社後もこまめに連絡いただき、自分のキャリアに対する考えについて情報交換していただけるので自分の市場価値を確認することができております。キャリア上の先生のような存在です。
難易度の高いコンサル転職を実現するために、丁寧かつ親身にサポートをしているのが印象的ですね。
また求職者のことを理解して正直な意見をくれたり、書類添削・面接対策・ケーススタディまで対応してくれるところも良い口コミで多くありました。
3.ムービンの悪い口コミ
第3章ではムービンストラテジックキャリアの悪い評判についてレビューしていきます。
ムービンストラテジックは、中小企業の特化型エージェントであることと、ハイクラス求人を中心に扱っています。
そのため、当時の僕のように対象にならなかった人を中心に悪いレビューが出ています。
3.1.登録時の選考が極めて難しい
ムービンの一つ目の悪い評判は、登録時の選考が極めて厳しいことです。
なぜなら、ムービンはハイキャリア求人を専門に扱うため、求職者も厳選しなければならないからです。
特にコンサル業界では、年収や能力の高い人材を求めている為、年収が低い人は紹介さえしてもらえないのです。

登録を断られる場合は、リクルートエージェントに登録すれば、年収が低い人でもコンサル転職のチャンスがもらえるので、ムービンを断られた人は、必ず登録しておきましょう。
3.2.紹介求人数が少ない
2つ目のデメリットは紹介してもらえる求人が少ないことです。
なぜなら、ムービンはコンサル業界に特化した求人しか取り扱っていないからです。
また大手コンサルエージェントの紹介は少なく、年収最低600万以上の人しかもらえない傾向があります。
そのため、年収がそれ以下の人にはさらに紹介してもらえる求人が少ないことは理解しておきましょう。

3.3.中小規模のコンサル案件が多い
3つ目の悪い評判は、中小規模のコンサル案件が多いことです。
これは、転職希望者の期待した求人案件が無かった、提供されなかったための悪評と思われます。
特化型、かつハイキャリア求人を取り扱っているムービンであれば、マッキンゼー・ボストンコンサルティング・アクセンチュアなど、
名だたる有名企業の求人を沢山紹介されてもおかしくない、と考えている転職希望者も多くいます。
しかし現実のところ、そのような会社はごく一部の限られた人しか応募できず、更に競合他者の中で、しのぎを削って内定を勝ち取らなければなりません。
このため、結果的に大多数の応募者に中小規模のコンサル案件を紹介する形になっています。

3.4.連絡を無視されることがある
ムービンの4つ目の悪い評判は、連絡を無視されることがあることです。
理由は、ムービンは少数精鋭で転職サポートを行っているため、全ての人に平等に対応するわけにはいかないからです。
また、当時の僕のように、年収300万程度だと正直合格する見込みも薄く、話をしても合格に繋がらない可能性が高いからです。
厳しい話ですが、ムービンも慈善事業ではなく、営利企業のため、限られた時間の中でお金を稼がなければなりません。
そもそも無料で相談できることが奇跡なので、仕方ないと思って、別の会社を探した方が無難でしょう。
3.5.担当者が上から目線
ムービンの最後の悪い評判は、担当者が上から目線のパターンです。
なぜなら、ムービンが対応する求職者は年収600-700万以上の人が多く、年収が低いと下に見られるからです。
基本的なスタンスとして、年収300万円程度だと、紹介できる求人なんかないよ。というスタンスで来られます。
私自身も、面談を受けましたが、やはり上から目線での態度が感じられ、求職者のレベルによって対応の仕方は変わるのかな。と感じました。
4.ムービンをコンサル3年目の僕が使ってみた【注意点も解説】
次に当時、コンサル3年目の僕がムービンを使ってみた感想についてお伝えします。
リアルな意見を正直に述べていますので、よく読んでムービンを使うか検討してみてください。
- 結論:キャリアや実績が既にある人は『超おすすめ』で使わない理由が一切ない
- 正直、キャリアの浅い人や未経験者には全く使えない。
- コンサル3年目の僕は相手にされず、担当者も最悪だった
4.1.結論:キャリアや実績が既にある人は『超おすすめ』
ムービンを使ってみては最初に感じたのは『キャリアや実績がある人』には超おすすめです。
キャリアや実績がある人は使わない理由がありませんし、僕は絶対使います。理由は次の3つです。
- 少数精鋭のため、実績やキャリアがある人にはサポートが手厚い
- コンサル・外資系企業から100%好条件の案件がGETできる
- ムービンのコンサルタントが、企業に推薦してくれる
まずムービンは他の会社と違って、コンサルタントが少数精鋭です。
そのため、見込みのある求職者へのみサポートを厚くすることで、確実な求人紹介を実現しているのです。

案件は600万円以上がほとんどで、次のキャリアでも使える名だたる求人ばかりです。
ムービンは企業とのつながりが超強く、あなたのことを強く推薦してくれるので合格率を格段に上がるでしょう。
4.2.【ムービン利用上の注意点】キャリアの浅い人や未経験者には全く使えない。
一方で、正直なところキャリアが浅い人は未経験者には全く使えません。
なぜなら、キャリアや実績がないとムービンのアドバイザーが相手にしてくれないからです。
お伝えした通りムービンは少数精鋭のため、優秀な実績・学歴・キャリアのコンサルタントからサポートしていきます。
そのため、あなたに実績がなければサポートが後回しにされるので、連絡を取っても時間の無駄だからです。

キャリアや未経験の人は、未経験へのコンサルサポートも手厚いリクルートエージェントやJACリクルートメントを利用しましょう。
4.3.【リアルな利用体験談】コンサル3年目の僕は相手にされず、担当者も最悪だった…
最後に僕の実際の体験についてお伝えします。当時コンサル3年目の僕はムービンを使いましたが最悪でした。
理由は次の3つです。悪い部分も正直にお伝えしてきます。
- そもそも連絡が帰ってこない。返信が遅い。
- 自分が行きたい案件を紹介してもらえない。
- アドバイザーの対応が不親切。明らかに適当…。
僕自身、当時コンサル3年目で実績もキャリアもまだまだなかったので、担当者はかなり上から目線・発言でした。
『正直、あなたの今のキャリアでは紹介できる求人が少ない』ということを言われたのを覚えています。
アドバイザーは僕の実績がないとわかると対応が適当になり連絡がかえってこず、返信があったとしても数日後でした。

サンプル数が少ないからあれだけど
転職エージェントのムービン(movin)の担当者はクソだった。
コンコード(Concord)の方が圧倒的に質が良いと感じたよ。とりあえずムービンはサイトに大々的に釣り求人載せるのはやめような✋
その時点で圧倒的に信用度無くしてるから。#第二新卒— かみまじ@発達障害リーマン (@kamiyamagical) July 22, 2020
結論お伝えした通り、キャリアがない人には『超厳しくあからさまに態度が悪い』ので、未経験者や実績がない人には絶対おすすめしません。
今となってはコンサル歴も10年になり、実績もかなり積んできたのでもう一度利用しますが、キャリアの浅い人はもっとサポートの手厚いリクルートエージェントやJACリクルートメントを利用しましょう。
5.ムービンはどんな人におすすめ?
結論から言うと『ムービン』は次のような人に超おすすめです。
- 大手・外資系コンサルファーム出身者
- 20代後半から40代でコンサル経験・実績がある人
- 年収が500~600万円以上の人
まずあなたが既に大手・外資系コンサルファーム出身者なら使わない理由がありません。
なぜならキャリアと学歴的があればファーム合格率が高く、アドバイザーから優先的にサポートしてもらえるからです。
また、20~30代でコンサル経験・実績がある人もチャンスがあります。
理由はコンサルタントとして伸び盛りで企業側も育てたい、もしくは若いとファームの色に染めやすいからです。
もちろん40代以降の人も経験や実績があり企業も欲しい人材のため、ムービンは超おすすめです。
ただし年収が300~400万円の人はサポートをもらえない、もしくは良い案件を紹介してもらえないため悔しいですが今はあきらめましょう。
【年収300~400万円でコンサルキャリアを目指す人におすすめ】
6.ムービンに断られないための3つのコツ
ムービンは使えれば最高のパートナーになりますが、実力と経験がなければ全く使えません。
ここでは、ムービンのアドバイザーから断れずに転職サポートを受けられる方法についてお伝えします。
- コンサル実績と経験をアピールする
- 論理的思考力とコミュニケーション能力はマスト
- 話は実績ベース・簡潔に・結論から
6.1.コンサル実績と経験をアピールする
ムービンに断られない1つ目のコツは『コンサル実績と経験をアピールする』ことです。
なぜならコンサル実績と経験がないと100%ムービンが企業に紹介できないからです。
【具体的な実績・経験例】
- コンサル歴は5年で、○○のプロジェクトに参画
- 主要クライアントは大手企業のA社
- 主に戦略立案・新規事業開発のサポートを行う
ムービンに断られないために、コンサル企業が欲しくなるような、実績や経験をまずアピールしましょう。
現在実績がないと感じる人は、次の会社でベンチャーコンサルなどにまず転職して実績とキャリアを積みましょう。3-5年実績を積んで転職しても遅くないはずです。
6.2.論理的思考力とコミュニケーション能力をアピールする
2つ目は論理的思考力とコミュニケーション能力をアピールすることです。
なぜなら論理的思考力とコミュニケーション能力がなければ、企業側からの質問に答えられないからです。
面接しても見込みがない求職者は相手にしてもらえませんので、まずあなたが論理的に物事を考え発言できることを証明しましょう。
補足:話は簡潔に・結論から
論理的思考力を伝えるのって難しいですよね?
上手く伝えるためには①結論②理由③具体例④再結論の順で説明するのがポイントです。
これはPREP法と呼ばれており、物事を論理的に話すための手法です。※具体例と理由は逆になっても構いません。
【簡潔かつ論理的に話せる方法】
:あなたのコンサルティング実績についてきかせてください。
- 「はい、私のコンサルティング実績は〇です」(簡潔に答える)
- 具体的には〇の課題解決についてサポートさせていただきました。
※理由はべらべら話さないこと。
:コンサルティングが上手くいった理由を教えていただけますか?
- 「はい、コンサルティングが上手くいった理由は〇つあります」
- 「1つ目は~。2つ目は~。です」
常に質問に対して『結論≫理由≫具体例』と話すことで相手に伝わりやすい説明ができます。
7.ムービンの評判まとめ
ムービン・ストラテジック・キャリアの評判をまとめてみます。
- 日本初のコンサル転職支援特化エージェント(転職実績No.1)
- キャリアや実績が既にある人は『超おすすめ』で使わない理由が一切ない
- キャリアの浅い人や未経験者には全く使えない。
コンサル業界は人気業界でありながら、経験や実績豊富な人が多いため、狭き門を潜り抜ける必要があります。
そのため専門エージェントである『ムービン』のサポートはマストと言えるでしょう。
一方で狭き門ですが転職できればハイクラス求人ばかりで、確実にキャリアアップが見込めるのがコンサル業界です。
繰り返しますがあなたがムービンを使える条件なら、ムービンを使わない理由がありませんし、使わないとマジで損なので絶対使ってくださいね。
ムービンにあなたの能力と実績をアピールして、最大限ムービンを活用しましょう。
参考
コンサル転職のムービン 転職支援実績No.1エージェント – 戦略コンサルタント、外資系コンサルティングファームへの転職ならムービン公式サイト
本記事を読んだ人が、一緒に読んでいる記事
“
“