本記事では、ミイダスの登録方法・退会方法・おすすめ機能(画像付き)【3分でかんたん完了】についてお伝えします。

・ミイダスの退会方法を教えて
・ミイダスのおすすめ機能はなに?
本記事を読みに来てくれている人は、上記のような悩みを持っているのではないでしょうか?
僕自身実際に使ってみましたが、結論ミイダスは『サクッとなんとなく自分の市場価値を知りたい』なら超おすすめのサービスです。
ミイダスの評判や口コミは、【ミイダスの評判】20代の僕が転職市場価値(想定年収)を調べて感じた特徴と注意点で解説していますので参考にしてみてください。
本記事ではミイダスの登録方法・退会方法・おすすめの機能について画像付きで超わかりやすく解説していきます。
- 登録は
『ミイダス公式サイト』へアクセスした後に、下記を参考にすすめてください。

この記事を書いている僕は30代で、現役戦略コンサルタントとして10年働いています。
当ブログ『ビジネスギーク』で転職情報や年収を上げる方法を発信しています
:https://twitter.com/yuro_tasteearth
1.ミイダスとは
ミイダスとは、自分自身で市場評価(想定年収)を調べることができるサービスです。
『市場価値を見出す』からミイダスと呼ばれています。

ミイダスの評判が知りたい人は、ミイダスのメリット&デメリットをご覧ください。
2.ミイダスの登録方法
次にミイダスの登録方法についてご紹介します。
メールアドレス登録とSMS認証だけで、5分程度でかんたんに登録できます。
※オファー通知がくるのは週に1日程度なので、そこまでうざくないですが、気になる人は転職用にメールアドレスを作りましょう。私はメールアドレスから身バレすることを防ぐために、転職用のアドレスを用意して登録しました。
2.1.ミイダスの初期登録方法
↓下記がミイダスの登録ステップです。
まずは『ミイダス公式サイト』へアクセスします。
※この後、図を活用しながらわかりやすく解説していきます。
※5分で超かんたんに登録できますよ^^
①公式サイトから入力スタート
『ミイダス公式サイト』から『現在の市場価値を調べる』をクリックします。
②基本プロフィール・最終学歴入力
基本的なプロフィールを入力して『次の質問へ』をクリック
第一言語(最も得意な言語)を入力します。(間違えた場合は左下に戻るボタン)
最終学歴を入力していきます。(間違えた場合は左下に戻るボタン)
6か月以上の離職経験があるかを確認します。
これまでの経験者数を答えて、プロフィール項目は終了です。
③現在の職歴・会社状況・雇用条件
次に、現在の職歴・会社状況・雇用条件を入力していきます。
まずはじめに、現在の在職状況について入力していきます。
次に現在(または直近)の就業先企業名を入力します。
※こちらで入力した企業からはあなたのプロフィールが見れなくなるので、ばれずに就職活動ができて安心です。
次に、会社の主要な事業(大分類)を答えていきます。その後に事業の中分類・小分類を答えていきます。
最後に会社での現在の雇用状況(契約形態・年収・役職)を入力して完了です。
④ビジネススキル・職種・経験年数
最後にビジネススキル・職種・経験年数を入力していきます。
まず初めに前職において、メインで経験した職種(大分類)を入力します。
次に職種(小分類)を入力していきます。
次に担当顧客の規模(社員数)を入力していきます。
その後、職種に応じた質問が数問続きます。これまでと同様にかんたんに入力が可能です。※時間も1分で完了します。
ここまでの登録であなたの①市場価値(想定年収)と選考条件に一致した企業数が分かります。
ただし、求人内容、面談確約オファー、200万人の年収データ・転職事例・詳細診断などの機能を利用するためには、アカウント登録(1分程度)が必要になります。

2.2.ミイダスのアカウント登録
1分で簡単にミイダスの登録を行っていきます。
まず初めに『Facebook』 or 『メールアドレス』どちらで登録するかを選びます。
次に、メールアドレスとパスワードを入力して『次へ』をクリックします。
認証コードを受け取って完了です。
ここから、次の項目もサクッと入力していけば、アカウント登録完了です。
- 情報を非公開にする企業(転職活動がばれたくない企業)を入力
- 希望の最低年収を入力
- 希望勤務地を選択
- 自信のある職種・スキルを選択(任意)
- 登録完了です!お疲れ様でした!
以上で初期登録・アカウント登録はすべて完了です!お疲れ様でした!
3.ミイダスのログイン方法
ミイダスのログイン方法は簡単です。『ミイダス公式サイト』右上にある『ログインボタン』を押すだけです。
PWは個人で設定することになりますので、忘れないように控えておきましょう。ただし忘れた場合も再発行自体は可能です。
【ログイン方法】
ID:『メールアドレス』 または 『電話番号』 または 『Facebook』
PW:個人で設定したパスワード
4.ミイダスのログアウト方法
ミイダスのログアウト方法もかんたんです!
ログイン画面左下の『ログアウト』ボタンを押すだけです。
5.ミイダスの解約方法
転職活動が終わった人や、中断したい人、求人オファー通知が嫌な人は、かんたんにアカウント削除と退会ができます。
ミイダスが使えなかったときは、退会で30秒もかからないので楽ちんです。
【ミイダスの退会方法】
- 『メニューバー』を押す。
- 『設定を変更する』を押す。
- 設定変更画面で『アカウント』を押す。
- アカウント設定画面で『退会』を押す。
- アンケートに回答する。
- アカウントが削除されて、退会完了になります。
6.ミイダスのおすすめ機能2つ
ミイダスのおすすめ機能は『コンピテンシー診断』と『パーソナリティ診断』の2つです。
6.1.コンピテンシー診断
コンピテンシー診断とは、あなたの強みやストレス要因、相性の良い上司・部下などあなたのコンピテンシー(行動特性)を分析できる機能です。
行動特性を把握すると、次のようなメリットがあります。
- あなたが本当に働きたい会社を見つけやすくなります。
- あなたとマッチする企業が見つけやすくなる
コンピテンシー診断は、詳細分析ができ、Twitterでも評判が良いです。
motoさんが紹介してたミイダスというサービスで適正チェックしたところ色々参考になったのですが、ストレス要因が的確すぎて草 pic.twitter.com/bzcpVr7FIY
— 雨弓 (@rain_vc) February 11, 2019
ミイダスでやってみた私のパーソナリティ pic.twitter.com/Gqo0j67mrB
— キャリセンでみんなを応援するポルコ🐖💨⚠️じゃりン子 なな です。 (@go_go_7878) November 10, 2020
ミイダスっていう転職サイト面白い!
アンケートに答えれば、今の自分の能力だと年収がだいたいどれくらいかが分かる💡
いやいや、転職すれば今の倍以上給料貰えるじゃん!!笑
この画面出すだけなら無料でできるから、暇な人はやってみて😆
さてと、ぼちぼち転職活動始めますか。笑#転職#ミイダス pic.twitter.com/pacLNvnhal— 僕ちゃん (@nichijyo_hakuna) September 17, 2020
6.2.パーソナリティ診断
パーソナリティ診断は『あなたの人格・性格などパーソナリティ』を見出す機能です。
あなたの生まれ持った個性や、心のコンディションを診断して、どうすれば仕事の場面で最大限力を発揮できるのか分析します。
ミイダスのパーソナリティ診断したら概ねその通りでわろた pic.twitter.com/m7yiFWG9SX
— フェルト (@hawkgald) October 23, 2020
ミイダスのパーソナリティ診断、結構当たってる pic.twitter.com/liw1wnJLcO
— NäOR/オル (@Orsetto1986) September 9, 2019
HSPの記事から飛んでやってみたミイダスのパーソナリティ診断、めっちゃ当たってるかも…すごい。 pic.twitter.com/HhiiY9PRxO
— 🥀 (@_SR2020) September 10, 2020
7.ミイダスの口コミと評判は?
ミイダスの良い口コミ・悪い口コミは次の通りです。
【ミイダスの良い口コミ&評判】
- 自分の想定年収を無料で知れる。
- コンテンツが豊富で、診断が楽しい。
- 自分のペースで転職活動ができる。
- 届くオファーがすべて、面談確約付きのオファー
【ミイダスの悪い口コミ&評判】
- 想定年収が正確ではない
- 想定年収の算出方法が不明瞭
- オファー求人の質が低いものもある
- 明らかに求人のミスマッチがある
よい評判と悪い評判どちらも正直に書いていますが、個人的にはミイダスは使った方がいいと思います。
理由は次の3つです。いらなければすぐ解約すればいいだけなので『どっちか迷うくらいなら5分でサクッとやっちゃえば』って感覚です。
- 僕の場合は、妥当な想定年収と感じた。
- 全て無料で市場価値と想定年収を確認できる。
- 登録と解約が超かんたん(退会もすぐできる)
ミイダスの口コミ・評判は別記事【ミイダスの評判】と僕が実際に使ってみた感想で詳しく記載しています。
【ミイダスの評判】20代の僕が転職市場価値(想定年収)を調べて感じた特徴と注意点
8.ミイダスと合わせて使うべき転職エージェント
- ここまでミイダスの登録方法・ログイン方法・退会方法・おすすめ機能について画像付きでわかりやすく解説しました。
- ミイダスは無料で利用できるので、現段階で転職する気がなくてもサクッと試しに使ってみればいいと思います。
- 転職活動において自分の市場価値(想定年収)を知っておくことは超重要ですからね!
ただし、ミイダスを使う上で最も重要なのが『ミイダス単体で使っては絶対だめ』ということです。
理由は大きく次の3つです。
- 一人で面倒な、求人探し・書類作成・面接対策・日程調整を必要がある。
- ミイダスだけでは100%優良求人に出会えない。
- 転職のプロに話を聞くことで、絶対転職合格率が高まる。
繰り返しますが、優良求人に出会いたいなら、絶対転職エージェントは併用しましょう。
ミイダスと相性の良い、サポートの手厚い転職エージェントを紹介しておきます。
1社では比較対象がなく危険なので、必ず2~3社に登録して自分に合った転職エージェントを見つけてください。
8.1.リクルートエージェント
リクルートエージェントは人気No.1の転職エージェントです。
コロナ環境下でも30万件以上の求人数を誇り、どのエージェントよりも転職の選択肢が豊富で必ず登録すべき1社です。
一方、リクルートエージェントは大手エージェントのため、アドバイザーの能力に差が出やすい傾向にあります。
初めての転職の場合や、手厚いサポートが欲しい人はパソナキャリアやマイナビエージェントなどサポートが充実したエージェントでカバーしましょう。
\ 圧倒的業界No.1の転職成功実績 /
かんたん3分で完了。無料登録可能です。
8.2.doda
dodaは人気No.2のエージェントで、転職者満足度がNo.1のエージェントです。
リクルートエージェントには劣りますが、求人量とサポートのバランスが良く、大半の人がリクルートとdodaを合わせて登録しています。
dodaは転職サポート満足度も高いので、2社を組み合わせるとよりバランスよく転職活動が進められます。
また、業界経験者を対象として求人を数多く取り扱っており、求人年収が比較的高めであることもポイントです。
\ 顧客満足度No.1 /
かんたん3分で完了。無料登録可能です。
8.3.パソナキャリア
パソナキャリアの強みは転職者の年収アップ率が67%と年収アップに確かな実績を持っていることです。
ミイダスとパソナキャリアは相性は非常に良く、着実な転職アップにもってこいの組み合わせです。
またエージェント利用者の半数以上がこれまで転職県警がないにもかかわらず実績を出しており、初めての転職の人に特におすすめです。
20代の僕を救ってくれた、おすすめ転職エージェントと転職サイト10社
“
“