

この記事を書いている僕は、コンサル歴10年の戦略コンサルタントです。
当ブログで『コンサル転職情報』を発信してます。
現在ブログ歴1年3か月ほどです(30代前半)
→ビジネスギークの使い方【コンサル転職の実現とコンサルとして成長する方法】
Twitter:https://twitter.com/yuro_tasteearth
■コンサル業界歴が10年目になりました
■現在は海外専門リサーチャーもやってます(海外ビジネス経験:10か国以上)
■50名組織のコンサル会社のシニアコンサルタント
本記事では、転職会議の登録方法と退会方法をわかりやすく解説していきます。
転職会議は、300万社以上の転職口コミが見れる転職サイトです。
転職会議を利用することで入社後のミスマッチを防ぐことができます。
転職会議は次のような人におすすめです。
- 企業の口コミをチェックしたい人
- 志望企業の雰囲気・年収&昇給状況・労働環境
- 口コミを確認しながら求人も探したい人

転職会議の口コミと評判は別記事:転職会議を実際に使ってみた感想と評判の信憑性で解説しています。
本記事では①転職会議の登録方法②退会方法を超わかりやすくまとめていますので、図を見ながら進めてみてください。
- 登録は
『転職会議公式サイト』へアクセスした後に、下記を参考に進めてください。
1.転職会議とは
株式会社リブセンスが運営している『転職会議』は口コミや評判を見ながら求人が探せる総合転職サイトです。
国内最大級の300万件以上の口コミを掲載しており、実際に働いていた元社員や社員の『会社に対する評価』『残業時間』『有給消化率』を見れます。
【転職会議はこんな人におすすめ】
- 企業の口コミをチェックしたい人
- 企業の雰囲気・労働環境・年収や昇給状況が知りたい人
- 口コミと合わせて求人を探したい人

2.転職会議でできること
転職会議は『会社の口コミを見るサイト』と思っている人が多いですが、実はほかにもできることがあります。
ここからは転職会議で具体的にできるサポート内容を解説していきます。
2.1.300万件以上の転職口コミ情報が見れる
転職会議では、300万件以上の企業・転職口コミ情報が見ることができます。
また口コミと一緒に、次のような情報もチェック可能です。
【企業に関する口コミ情報】
更には、下記の様なカテゴリ別(年収・評価制度・退職理由・仕事のやりがい・事業の将来性など)の口コミを確認することも可能です。
【そのほかに転職会議で確認できること】
- 2chまとめ
- 会社の評価や社風
- 残業代やボーナスの有無
- ホワイト企業&ブラック企業診断
上記のように、企業で働いていた人にしかわからない内部情報をまとめて確認できるのが、転職会議の最大の特徴です。
2.2.10万件以上の求人案件から仕事を探せる
次に転職会議であれば、10万件以上の求人情報から仕事を探せます。
求人紹介数も大手転職サイトにも全く引けを取りません。
実際に、転職会議に掲載されている求人数と、大手転職サイトの求人数を比較してみると次の通りです。
2大大手のリクナビNEXTやマイナビ転職に負けない求人数になっています。
36,119件 | |
45,260件 | |
マイナビ転職 | 12,168件 |
(求人数は2020年11月時点)
転職会議の求人数が多い理由は、転職会議が『doda』や「マイナビ転職」「イーキャリア」「Type」など大手転職サイトと求人を提携しているからです。
企業の口コミを見ながら求人を選ぶことができるのは本当に助かりますよね。
2.3.職種別の年収がチェックできる『年収まとめ』
転職会議では、投稿された社員・元社員の年収データを集計して公開しています。
まず1つ目は、会社内の職種別の平均年収・平均残業時間を見ることができます。
また下の図のように、企業の平均年収・平均年齢・年代別の平均/最高/最低年収を知ることができます。
年収は転職を決めるうえで、重要な要因になりますので転職活動中は必ずチェックしましょう。
2.4.会社に対しての総合評価が分かる
最後に、転職会議では会社に対しての総合評価がわかるようになっています。
大手の会社になればなるほど口コミ数は増えるので、より信憑性の高い数値になります。
口コミ数が多い場合、総合評価はとても参考になるので志望企業の総合評価は入念にチェックしましょう。
中小・ベンチャー企業の場合は口コミ数が少なく参考にならない場合があります。
2.転職会議の登録方法
次に転職会議で口コミを見る方法についてお伝えします。
まず大前提として、転職会議で口コミを見るためには『次の3パターン』のいずれかを選択する必要があります。
- パターン①:無料会員登録(一部の口コミのみ閲覧可能)
- パターン②:有料会員登録
- パターン③:自分で前職・現職の口コミを投稿する
【確認事項】
- 無料登録の場合は閲覧できる口コミが一部のみになります。 そのためすべての口コミを見たければ『口コミパス』が必須です。
- 『口コミパス』は有料会員登録をするか、自らが『口コミ投稿』することで権限を得ることができます。
【口コミパスとは】
- 口コミを見るための『チケット』のようなものです。
- 980円で39日間口コミが見放題になります。
2.1.パターン①:無料会員登録
まずは無料会員登録の方法を解説していきます。ステップは次の通りです。
- STEP1:転職会議公式ホームページから会員登録をクリックして、 必要事項記入
- STEP2:送られてくるメールの URL をクリック
ここからは画像付きで手順を解説していきます。
STEP1:会員登録をクリックして必要事項を記入
まず『転職会議公式サイト』にアクセスします。
「会員登録」と記載されている部分をクリックすると次のようなフォームが表示されます。
メールアドレスとパスワードを 入力し、 「同意して会員登録」をクリックします。
クリックすると以下のような画面が表示されるので、自分に合うものを選択してください。
「次へ」をクリックすると『希望条件』や『プロフィール』を入力する画面なのがいくつか出てきますので、すべて選択入力していきます。
全て入力し終わると『転職エージェントサービス』への同時登録の勧誘があります 。必要であれば一緒に登録してみてください。
STEP2:送られてくるメールのURLをクリックする
次をクリックすると以下のような画面が表示されます。
この画面が表示されると登録したメールアドレスにメールが届きます。
メールに記載している URL をクリックしてメールアドレスを認証してください。
以上で無料登録は完了です。
- メールアドレスを認証した後は、48時間の間企業ページにある評判の項目の上から10軒のみ口コミを閲覧できるようになります。
- 尚、すべてのクチコミを閲覧したい場合は有料会員登録もしくは口コミを投稿する必要があります。
2.2.パターン②:有料会員登録で口コミを見る
有料で口コミパスを購入すると、980円で39日間口コミが見放題になります。
購入方法はクレジットカード決済のみでキャンセル返金はできません。二重で購入したり、間違いのないよう注意してみてください。ちなみにクレジットカードは VISA MasterCard JCB American Express diners が利用可能です。
2.3.パターン③:自分の前職・現職の口コミを投稿する
口コミを見るためだけに課金をするのは嫌という方もいると思います。
そんな方のために転職会議では、自分の前職もしくは現職の口コミを投稿することで、他の人が投稿した口コミを無料で閲覧できる仕組みがあります。
一つの口コミを投稿するとパスが発行され39日間口コミが見放題になります。
正社員ではだけではなく契約社員やアルバイトインターンシップなどで働いていた場合も当方が可能になります。
なお口コミは次の項目の中から3種類選びそれぞれ150文字以上の投稿が必要になります。
自分が投稿しやすい項目を選んで口コミを投稿しましょう。
2.4.口コミ投稿の注意点
次に口コミ投稿の際の注意点についてお伝えします。
2.4.1.投稿内容の修正・削除は自分ではできない
転職会議で1度投稿した内容は、自分で修正・削除ができないようになっています。
修正したい場合は、転職会議の『問い合わせフォーム』から連絡することで、転職会議が内容を変更してくれます。
連絡する場合、次の内容を記載しておきましょう。
- 修正希望投稿の「投稿ID」(投稿の右下に記載されている「ans-」から始まるもの)
- 修正した投稿内容(150文字以上)
- 満足度(★★★★★※満足度も修正したい場合のみ)
2.4.2.投稿した会社から身元がバレる可能性がある
2つ目の注意点は投稿した会社から身元がばれる可能性があることです。
転職会議では投稿したからと言って、個人情報まで公開されることはありません。
しかし業務内容・勤務地・部署の話など、あまりにも具体的な内容を記載してしまうと、投稿した人物が特定されてしまいます。

特に中小企業など人数が多い会社でバレやすいので、投稿する内容には十分注意しましょう。
2.4.3.最悪の場合、訴訟に発展するケースがある
最後の注意点は、あまりに会社の名誉を毀損する内容を書くと、最悪の場合訴訟に発展するケースもあります。
なぜなら名誉・ブランド・イメージに傷がつくと、企業に多大なる悪影響が及ぶからです。
具体的に、過去に転職会議に『企業の名誉や信用を棄損されたので損害賠償を請求したい』と『投稿者情報の開示』『投稿の削除』『損害賠償』を求めた訴訟がありました。
口コミを投稿する場合は『企業の評判を著しく低下させるものではないか』『事実に反する内容になってないか』をよく検討してから投稿しましょう。
3.転職会議のログイン方法
転職会議のログイン方法は超かんたんです。
『転職会議公式サイト』右上のログインボタンを押すだけです。
Google・YahooJAPAN・Facebook・Twitterもしくはメールアドレスでログインすることができます。
3.1.転職会議にログインできない場合
ログインできていない場合は、入力したメールアドレスとパスワードが一致していない可能性があります。
改めてメールとパスワードを設定しましょう。
パスワードの再発行はパスワード再発行画面にメールアドレスを入力すると確認できます。
4.転職会議のログアウト方法
転職会議のログアウトは超かんたんです。
ログイン画面右上の『メニューバー』を開いて、下の部分『ログアウト』を押すだけです。
5.転職会議の退会方法
転職会議の退会方法も超かんたんです。
『転職会議の退会ページ』をクリックし、メールアドレス・パスワード・退会理由を選ぶだけです。
また転職会議を退会するにあたって、下記の点を確認した後に退会するようにしてください。
- 退会後に会員機能を復旧することはできません。
- 退会後も、口コミは削除されず『転職会議』のサイトに掲載されます。
- 退会後は、口コミの修正および削除ができません。
また次のような場合は、退会処理をする必要がないので注意してください。
【退会処理が必要ないケース】
6.転職会議の口コミと評判は?
転職会議の良い口コミと悪い口コミは次の通りです。
【転職会議の良い口コミ&評判】
- 会社の裏顔が赤裸々に書かれている
- 現職者の『会社アピールフィルター』がない
- 普通に転職会議の情報は信頼できる
一方で悪い口コミと評判は次の通りです。
【転職会議の悪い口コミ&評判】
- 自分が口コミを書かないと、口コミを見れないのが面倒。
- 小さい会社だとすぐばれるので使えない。
- 会社から訴えられるのが怖くて使えない。
転職会議の口コミと評判の詳細は別記事:『転職会議』を実際に使ってみた感想と評判の信憑性を解説‼で詳しく書いています。
転職会議の口コミは信頼できる?【実際に使ってみた感想と評判の信憑性を解説】
良い評判も悪い評判も正直に書いていますが、個人的には転職会議は絶対使うべきだと思います。理由は次の通りです。
- 志望企業の赤裸々な内部事情が書かれている。
- 実際のところかなり当たっている口コミが多い。
- 口コミは複数見れば大体雰囲気がつかめるので絶対見た方が良い。
自分の志望企業の内部事情を知らないまま転職するのはそもそも超危険なので必ず転職会議は使ってください。
退会もかんたんにできるのと、口コミ投稿しなくても数件の口コミは見れるので使ってみてください。
7.転職会議と合わせて使うべき転職エージェント
最後に『転職会議』と合わせて使うべき転職エージェントについてご紹介します。
まず大前提として転職活動と転職エージェントを必ず併用してください。理由は次の通りです。
- 一人で面倒な求人探しや、書類作成・面接対策・日程調整を行う必要がある。
- 転職会議だけでは100%優良な求人を探しきれない。
- 転職のプロにサポートをもらう方が確実に転職合格率が高まる。
本気で転職したいなら『転職会議単体で使っては絶対ダメ』です。
必ず転職会議と相性が良く、サポートの手厚い転職エージェントを探しましょう。
ここでは特におすすめの転職エージェントを3社紹介します。
1社では比較対象がなく危険なので、必ず転職エージェント2~3社に登録して自分に合った転職エージェントを見つけてくださいね。
7.1.リクルートエージェント
リクルートエージェントは人気No.1の転職エージェントです。
コロナ環境下でも30万件以上の求人数を誇り、どのエージェントよりも転職の選択肢が豊富で必ず登録すべき1社です。
一方、リクルートエージェントは大手エージェントのため、アドバイザーの能力に差が出やすい傾向にあります。
初めての転職の場合や、手厚いサポートが欲しい人はパソナキャリアやマイナビエージェントなどサポートが充実したエージェントでカバーしましょう。
\ 圧倒的業界No.1の転職成功実績 /
かんたん3分で完了。無料登録可能です。
7.2.doda
dodaは人気No.2のエージェントで、転職者満足度がNo.1のエージェントです。
リクルートエージェントには劣りますが、求人量とサポートのバランスが良く、大半の人がリクルートとdodaを合わせて登録しています。
dodaは転職サポート満足度も高いので、2社を組み合わせるとよりバランスよく転職活動が進められます。
また、業界経験者を対象として求人を数多く取り扱っており、求人年収が比較的高めであることもポイントです。
\ 顧客満足度No.1 /
かんたん3分で完了。無料登録可能です。
7.3.パソナキャリア
パソナキャリアの強みは転職者の年収アップ率が67%と年収アップに確かな実績を持っていることです。
ミイダスとパソナキャリアは相性は非常に良く、着実な転職アップにもってこいの組み合わせです。
またエージェント利用者の半数以上がこれまで転職県警がないにもかかわらず実績を出しており、初めての転職の人に特におすすめです。