【99%が知らない】年収500万以上の転職者が収入を10倍にする『高額コンテンツ販売の方法』

【何がしたいかわからないけど転職したいは超危険‼】キャリア戦略が曖昧だと人生を棒に振る理由

【何がしたいかわからない,転職

【何がしたいかわからないけど転職は超危険‼】やりたいことと転職成功を両立する裏技

 

何がしたいかわからないけど転職したい…。

今の仕事は嫌なのはなんとなくわかってるんだけど…。

ゆーろ
仕事は辞めたい。でも自分が何をしたいかわからない時ってありますよね。どこに転職してもなんか違う感じがしていつまでもモヤモヤを抱える気持ちめちゃくちゃわかります。

何がしたいかわからないのは「やりたいことの見つけ方」が分かっていないからです。

地図もない状態で何となくやりたいことを見つけようとしても「なんか違う」とまた堂々巡りになります。

今回は何がしたいかわからないけど転職したい人に向けて【本当にやりたいことの探し方】と【好条件の転職を実現する方法】をお伝えします。

本記事の内容を実践することで、好条件でやりたいことに転職できるようになります。

やりたいことを見つけられないと成果が出せないどころか、転職を繰り返してスキル・給料・キャリアが積みあがりません。

20代の中盤から後半にかけては、自分の歩む道を見つけて着実に実力をつける時期ですので、迷わずキャリアを積み上げてくださいね!

でんさん
【本記事の信頼性】
この記事を書いている僕は30代で、現役戦略コンサルタントとして10年働いています。
当ブログ『ビジネスギーク』で転職情報や年収を上げる方法を発信しています
https://twitter.com/yuro_tasteearth

1.「何がしたいかわからない状態の転職」は絶対失敗する3つの理由

「何がしたいかわからないけど転職したい」は絶対失敗する3つの理由

まず初めに「何がしたいかわからないけど転職したい」が絶対失敗するので立ち止まってください。

よめちゃん
キャリアは慎重に選ばなければ後戻りできないので、早とちりしないようにね!

理由は大きく次の3点です。

1.1.好きな仕事でないため知識とスキルが蓄積されない

何がしたいかわからない状態での転職が危険な1つめの理由は「好きな仕事を選んでないので次に繋がらない」ことです。

本当に好きな仕事を選んでなければ、勉強したり、自分から進んで調べたり、仕事するモチベーションが起きません

ゆーろ
結果的につまらない仕事になり転職するため、知識とスキルが蓄積されず、転職貧乏の失敗キャリアになってしまうのです。

1.2.仕事に飽きて、転職を繰り返すためキャリアに傷がつく

2つ目の危険な理由は、仕事に飽きて転職を繰り返す癖がついてしまうことです。

仕事に飽きるのはやりたいことがありすぎるか、定まってない証拠です。

将来独立するなら問題ありませんが、転職市場において短期間で転職を繰り返すのは危険です。

転職先の担当者も長く働いてほしいと思っているため、転職回数が多いと「役員に紹介しにくい」「また辞めるかもしれない」と思われることを理解しておきましょう。

1.3.キャリアの積み重ねが無く、年収が上がらない

3つ目の危険性は、キャリアを積み重ねることができないことです。

なぜなら毎回違ったキャリアでスキルを身につけると、特定ジャンルの知識やスキルが蓄積されず、器用貧乏になるからです。

ゆーろ
どうせキャリアを積み重ねるなら早い段階で好きな仕事を見つけて、特定領域の知識や技術を学ぶのが最も効率がいいぞ!

→何がしたいかわからない状態で相談すべき「人気転職エージェントTOP10」 

2.何がしたいかわからないけど転職したい10の理由

何がしたいかわからないけど転職したい理由

第一章では「何がしたいかわからず転職するのは危険」とお伝えしました。

ここからは「何がしたいのかわからないのに転職したい」理由を10個紹介します。仕事を辞めたい時は、大抵下記の悩みを抱えています。

よめちゃん
2章を読んで本当に辞めたい理由を解決すれば辞めずに済む場合もあるので、まずはモヤモヤする原因を追究してね!

2.1.嫌いな仕事をしている

「何がしたいかわからないけど転職したい」と感じる1つめの理由が「嫌いな仕事」をしているケースです。

嫌いな仕事をするとモヤモヤする理由は「自分が求めている理想」と「現実」にギャップがあるからです。

  • 新人時代から、3か月間雑用ばかりやらされている。
  • 対面営業が好きじゃないのに、営業配属になって苦痛。
  • 本来自分がやりたいことじゃない仕事を任された。

このように嫌いな仕事ばかりさせられると「苦痛から逃げ出したい」ためとにかく辞めたいと感じるのです。

2.2.苦手な仕事をやらされている

2つ目になんとなく転職したい理由は「苦手な仕事をやらされている」パターンです。

なぜなら苦手な仕事ばかり任されると、通常よりタスク完了に時間がかかりフラストレーションが溜まるからです。

時間がかかるだけでなく、ミスや失敗も増え上司から怒られたり、評価が下がるなどすべてがうまくいきません。

2.3.給料が低く、上がらない。

3つ目の転職理由が「給料が低く上がらない」場合です。

給料が低いと、生活が苦しくみじめで、勉強などの自己投資や、金銭的欲求が満たされないからです。

また給料が上がらない会社で働く場合も「1年の頑張り」が認められず、モチベーションが下がってしまいます。

【給料が低いから仕事を辞めたい】給料があがらない理由と年収UPできる転職方法

2.4.仕事量と残業が多い。休日が少ない。

「何がしたいかわからないけど転職したい」4つ目の理由が仕事量や残業が多すぎるパターンです。

なぜなら仕事量が多いと、家族との時間や勉強時間が取れずフラストレーションが溜まるからです。

とくに残業代が無いブラック企業は最悪で、大抵の人が今すぐにでも辞めたいと感じる、辞めたい代表的な理由です。

【仕事量が多すぎて辞めたい】仕事量を減らし最速でタスクをさばく『8つのコンサル仕事術』

2.5.福利厚生の待遇が悪い。

福利厚生など待遇が悪いと、給料が溜まらないのとより良い生き方ができないため辞めたくなります。

  • 家賃ほどがないので貯金ができない。旅行に行けない。
  • 有休消化できないので、家族との時間が取れない。
  • 家族手当や通勤手当が無いため、手出しの出費が多くなる。

福利厚生が充実してないと、会社の規模感や安全性に関しても不安になるため、漠然と仕事を辞めたいと感じるようになるのです。

2.6.職場の人間関係が悪すぎる。

仕事を辞めたい6つ目の理由は職場の人間関係が悪いケースです。

職場の人間関係が悪いと、社内がギスギスして変な気を使わなければならずモヤモヤします。

仕事は別に嫌いじゃないけど、居心地の悪い空間だと仕事をしたくなるのです。

【上司が嫌いすぎて仕事を辞めたいあなたへ】13の対処法を紹介する

2.7.会社の規模感が合わない。仕事を任せてもらえない。

仕事を辞めたい7つ目の理由は「会社の規模感が合わない」パターンです。

なぜなら会社の規模感が合わないと、自分がやりたいことの環境が整わないからです。

  • 規模感が大きすぎる会社だと、決済フローが大きすぎて、作業スピードが遅くなる
  • 規模感が小さすぎる会社だと、影響力が無く営業大変で、大きな仕事ができない。

このように所属する会社の大きさによって求められる役割が違うため会社に合わないことがあるのです。

仕事が合わない人がベストマッチな仕事を探す『5つのSTEP』

2.8.成長できない環境。社員のレベルや意識が低い。

「何がしたいかわからないけど転職したい」ときの8つ目の理由が「成長環境が無い」環境です。

理由は成長環境が無いと張り合いが無くて成長欲求が満たせないのと「このままでいいのか」と将来が不安になるからです。

ゆーろ
尊敬できる上司や切磋琢磨できる同僚の存在は、意外と大きいものですよ!

2.9.社内の評価制度に不満がある。

社内評価に不満がある場合も「やりたいことが無くても辞めたくなる」ことがあります。

なぜなら、評価が低いと1年間の頑張りが報われないと感じるからです。

また評価が上がらないのに来年もまた1年待たなければならないため、モチベーションも上がりません。

人は認められたい「承認欲求」があるため、認められない環境下にいると辞めたくなってしまうのです。

2.10.会社の価値観が合わない。

仕事を辞めたいと感じる最後の理由が「会社の価値観が合わない」ことです。

なぜなら会社との価値観が合わないと、大切にしたい思いにずれが生じてフラストレーションが溜まるからです。

  • お客さんを騙してまで案件を成約させようとしたり、その後フォローしない。
  • 会社での競争は当たり前で、仲間の売上を取ることもいとわない。
  • 社長の中期計画がいまいち納得できない

このように価値観が違うと、会社にいたくなくなるため、転職を考えた方がいいでしょう。

『仕事を辞めたい15の理由』と悩み別の解決策を徹底紹介!【あなたはもう十分頑張った】

3.「何がしたいかわからないけど転職」の注意点

「何がしたいかわからないけど転職」の注意点

第二章は「仕事を辞めたい理由」についてお伝えしました。

辞めたい理由があっても、何がしたいかわからない状態で安易に転職するのは危険です。

ここでは転職を成功させるための注意点をお伝えします。転職するときは下記条件に当てはまらないよう注意してください。

3.1.やりたいことが決まってないまま条件で転職しない

1つめの注意点は「やりたいことが決まってないまま、条件で転職しない」ことです。

なぜなら条件面だけで転職すると、好きな仕事ではないためつまらないと感じてしまって辞めてしまうからです。

ゆーろ
転職条件を優先してしまうと、在籍が長続きしないため、どうせ転職するなら好きなこと・得意なことで転職しましょう!

3.2.短期視点で転職先を選ばない

2つ目の注意点は短期視点で転職先を選ばないことです。

なぜなら短期視点でキャリアを選ぶと、時代が変化した時に付加価値が下がってしまうからです。

20年-30年先も市場価値が上がるキャリアを選ぶことで、努力するだけ報われる人生になります。

よめちゃん
若いうちほど楽な仕事に逃げないようにするのよ!

3.3.縮小業界には絶対転職しない

3つ目の注意点は、今後市場が縮小する業界には絶対に転職しないことです。

理由は市場が縮小する分、1人当たりの給料も少なくなるからです。

コロナショックなどがあると、場合によっては市場縮小により会社が倒産するケースも少なくありません。

幸せな人生を送るには上昇気流に乗っていくことが非常に求められると覚えておきましょう。

3.4.楽な業界には絶対転職しない

4つ目は楽な業界には絶対転職しないことです。なぜなら楽な業界の仕事は付加価値が低いケースが多いからです。

短期的には楽な仕事でいいかもしれませんが、給料が上がらず生活が苦しくなったり、

ロボットの代替により仕事が無くなってしまう可能性も少なくありません。

でんさん
楽したい気持ちはわかるけど、若い体力のある時ほど、頭を使うきつい仕事をバンバンこなしておくんだぞ!

つらい・きつい仕事ランキングTOP30【職種別】|楽な仕事の選び方も紹介!

3.5.仕事が決まる前に退職は絶対しない

5つ目の注意点は、次の仕事が決まる前に絶対退職しないことです。

なぜなら次の仕事が決まる前に退職すると、金銭的に余裕がなくなり焦って希望条件に一致しない会社に転職してしまうからです。

結果的に短期間で辞めてしまい、キャリアに傷がついてしまうため、絶対在籍中に転職活動を済ませましょう。

【次の仕事が決まる前に退職は絶対NG!】最も安全に転職を成功させる方法

3.6.「相談部分」と「1人で判断する部分」を使い分ける

「何がしたいかわからないけど転職したい」ときの注意点は「相談部分」と「1人で決める部分」を使い分けることです。

なぜなら、客観的な視点を取り入れずに転職すると、自分の世界に情報がどどまり転職成功確率が下がるからです。

まず信頼できる人やプロから情報を聞き、最終的な判断は必ず自分で下しましょう。

ゆーろ

人に言われたとおりに行動すると失敗した時に、人のせいにしたり後悔するので、必ず自分で決断してくださいね!

4.何がしたいかわからないけど転職したい人のやりたいことの探し方

何がしたいかわからないけど転職したい人のやりたいことの探し方

ここからは「何がしたいかわからない」ときのやりたいことの見つけ方を紹介します。

本記事の内容を実践することで、好きな仕事ややりたい仕事が見つかるはずです、

4.1.好きなことを振り返る

やりたいことを見つける1つめの方法は「好きことを振り返る」ことです。

なぜなら好きなことを仕事にすると、楽しく仕事ができて、無我夢中に努力するため成果も出やすいからです。

つらい仕事を嫌々やっている人は、楽しく好きな仕事をしている人にはかなわない

あなたがこれまでの人生で「夢中で時間が経ってたもの※ゲームやスポーツ・旅行など」を振り返り仕事にすることで、幸せな人生を送れるはずです。

4.2.人生で時間をかけてきたことを振り返る

やりたいことを見つける2つ目の方法は人生で時間をかけてきたことを振り返ることです。

なぜなら時間を割いてきた活動は①好き②得意③興味がある可能性が高いからです。

  • 自分は人生で何に時間をかけてきたのか?
  • なぜ時間をたくさん使ってきたのか?
よめちゃん
時間をかけてきたことに目を向けることで、やりたいことを見つける糸口が見つかるわよ!

4.3.他人より簡単にできたことを振り返る

3つ目の方法は「他人より簡単にできた得意なこと」を振り返ることです。

なぜなら人より簡単にできることは「持っても生まれた才能」である可能性が高いからです。

  • 人とのコミュニケーションが得意でなぜか好かれる:営業関連
  • PC作業やタイミングが得意:エンジニアやITコンサルタント
    →他の人が時間かかる作業が秒で終わる

当然、作業が人より簡単にできるため成果も出やすく、キャリアップも簡単なので振り返ってみてください。

4.4.人生でやってみたいことを振り返る

やりたいことを見つける4つ目の方法は「人生でやってみたいこと」を振り返るケースです。

理由は本人が興味関心があることに取り組むのが、最も成長できるからです。

  • 昔からどうしてもやってみたかった仕事がある。
  • 興味関心があって勉強してみたい。

このような仕事を選ぶことで、高いモチベーションで仕事できる環境が整うでしょう。

注意

やりたかったことが未経験な場合、経験がないため、失敗したり怒られることが多々あります。リスクも考えたうえ転職しましょう。

4.5.将来役立つ知識やスキルを検討する

5つ目の施策は「将来役立つ知識やスキル」を検討することです。

なぜなら数年後も求められる知識やスキルから逆算してキャリアを選ぶことで、成功する確率が高まるからです。

  • ロボット・AIなどの先進技術関連
  • 投資関連やコンサル業界など今後も絶対無くならない業種
ゆーろ
10年後も苦労しないために今から求められる知識や技術を習得しておいて絶対損はないですよ!

4.6.世の中のトレンドを追いかける

やりたい仕事を見つける最後の方法は、世の中のトレンドを追いかけることです。

理由は世の中のトレンドを追いかけることで、新しい分野に挑戦でき、興味が湧く可能性が高いからです。

【近年のビジネストレンド】

  • サスティナビリティ・脱プラスチック素材
  • ロボット・AI・自動運転など
  • 宇宙関連ビジネス
  • ブロックチェーンやビットコインなど

このように世の中のトレンドを追いかけて新分野に挑戦すれば、楽しく仕事できる可能性があります。

5.何がしたいかわからない転職ほど転職先条件にこだわるべき

何がしたいかわからないけど転職したい時ほど転職先条件にこだわるべき

「やりたいことがわからないけど辞めたいからとりあえず転職しよう」と考える人は危険です。

やりたいことが無いまま転職するのは勧めませんが、どうしても辞めたい事情がある場合は転職条件にこだわりましょう。

よめちゃん
転職条件が良ければ、次も好条件で転職できる可能性が高くなるわよ!

5.1.転職先の業界・職種

転職先を選ぶ時の1つめの条件は転職先の業界と職種です。何よりこれを重要視してください。

なぜなら業界・職種によって「楽か」「給料が上がりやすか」などが全く変わるからです。

特に転職するなら、将来も伸び続ける業界・将来も使える知識や技術が習得できるキャリアを選ぶのがベストです。

20代の若手はなるべくきつくて給料が高い仕事を選んだ方が、将来苦労せずに済みますので下記記事を参考にしてください。

つらい・きつい仕事ランキングTOP30【職種別】|楽な仕事の選び方も紹介!

5.2.仕事内容・得られるスキルや経験

転職先を選ぶ時の2つ目の条件は「仕事内容・得られるスキルや経験」です。

なぜなら職場で重要なのは上司の評価ではなく、得られるスキルだからです。

雑用ばかりやらされても将来の役に立ちませんので、入社後、将来に活きる技術や経験を積めるか確認しておきましょう。

5.3.企業が大切にしている価値観

3つ目の条件は「起業が大切にしている価値観」が合っているかです。

理由は企業と自分の大切にしている価値観が合わないと、ストレスが溜まり退職してしまうからです。

会社のお客様への関わり方や、技術力を大切にするのか、マーケティング力を大切にするのかも確認しておきましょう。

5.4.労働条件と働き方

こだわりたい転職条件の4つ目は労働条件と働き方です。

なぜなら労働条件が悪いと、身体が疲弊して仕事が手につかなくなったり、フラストレーションが溜まるからです。

残業ばかり、休日出勤が多い、最悪の場合残業代が出ないブラック会社になると100%また転職してしまいます。

定時と言わずとも社員の大半が時間通りに退社できているか、入念にチェックしてみてください。

【仕事でキャパオーバーになる新人は無能?】あなたの仕事が終わらない原因と予防策

5.5.年収(給与とボーナス)と給料アップ率

転職条件の5つ目は年収と給料アップ率です。

理由は年収が低いと、人生で我慢すべきことが多く満足できないからです。

また給料と同じくらい給料アップ率も重要で、成果を出している周りのメンバーが給料をもらえているか確認してください。

よめちゃん
給料アップしている人が少なく、給料に関する不平不満が多いようであれば給料面で危険な会社なので注意が必要よ!

【給料が上がらない人の特徴7選】給料を上げる方法と昇給交渉術を解説!!

5.6.社員のレベル・やる気・平均年齢

6つ目の確認事項は社員のレベル・やる気・平均年齢です。

なぜなら社員レベルが低いとあなたの成長が促進せずに、付加価値が高まらないからです。

また全体的に社員のやる気や学習意欲が少ない会社に入ると、自分もネガティブに引っ張られるため注意が必要です。

最後に平均年齢が若い方がアグレッシブなメンバーが多い傾向にあり、平均年齢が40代以上の会社はクリエイティブな発想ができない傾向にあります。

ゆーろ
最悪の場合、挑戦するあなたのことを否定する場合もあるので注意が必要です。

5.7.社内文化・雰囲気と人間関係

7つ目は社内文化や人間関係に着目しておくことです。

理由は社内文化が合わないと窮屈に感じて辞めてしまうからです。

  • 社内文化が他人を蹴落として、とにかく評価を上げる文化でストレスがかかる
  • 売上を稼ぐためには、お客を騙しても大丈夫

また人間関係が悪いと、仕事に集中できずモヤモヤするので、必ず人間関係も確認しておくべきです。

【会社に行きたくない】人間関係でうつになる人の悩む原因と解決法10選

5.8.ノルマ・評価制度

8つ目の転職条件は、社内に厳しいノルマがあるかです。

理由はゴリゴリの営業会社でノルマに厳しいと毎週辛くて会社を辞めたくなるからです。

上司から怒られ続けると最悪の場合、うつ病を発症してしまうため、注意が必要です。

更に評価制度が適正かどうかも、自身の給料やキャリアに影響するため必ずチェックしておきましょう。

【仕事で頑張っても報われない】会社がケチな理由と絶対評価される「7つ技術」

5.9.戦略的にキャリアップできる

最後のこだわるべき転職条件は、戦略的にキャリアップできるかどうかです。

キャリアップするためには、下記条件を満たせるような環境が必要となります。

  1. キャリアップに必要な知識・スキルが身に就く
  2. 転職先で使えるノウハウが社内に多い(大手企業)
  3. 転職後も次の大きな企業にステップアップできる
ゆーろ
これらの条件を満たすことができれば、次回以降の転職でもチャンスが生まれますので、条件に入れ込んでくださいね!

6.どうしても何がしたいかわからない人は転職エージェントに相談

どうしても何がしたいかわからない人は転職エージェントに相談

どうしても何がしたいかわからない人は転職エージェントに相談するのがおすすめです。理由は次の通りです。

  1. 相談することで、気持ちが楽になり、頭が整理される
  2. 「やりたいことがわからない」人のサポート法を熟知している
  3. あなたが何に不満を抱えているか、ヒアリングで明らかにしてくれる

ただし、何がしたいかわからないときは1社にのみ話を聞くのは、客観性を欠くので危険です。

少なくとも、2~3社のエージェントに話を聞いてもらい、やりたいことを考えるきっかけを掴んでください。

でんさん
リクナビNEXTによると転職で成功している人は平均で4.2社の転職エージェントを利用しているぞ!

やりたいことがわからないときは、「カウンセリング能力が高い人材が揃っているエージェント」を選ぶのがポイントです。

具体的にはリクルートエージェントJACリクルートメントのコンサルタントが極めてヒアリング能力が高いため、カウンセリングにおすすめです。

よめちゃん
自分一人で悩んでいても悩みは解決しないし、話を聞いてもらうだけでも、一気に人生が変わることもあるから、モジモジせずにエージェントを活用していくのよ!

7.辞めたい原因を突き止めて「やりたい仕事」に就こう!

辞めたい原因を突き止めて「やりたい仕事」に就こう!

ここまで【「何がしたいかわからないけど転職したい」人の本当にやりたいことの探し方】をお伝えしました。

何がしたいかわからない状態で転職すると、楽しくないため転職する癖が付く上に、知識とスキルが蓄積されず年収が上がりません。

何がしたいかわからないけど転職したい理由が必ずあるので、第2章を読んでまず「転職したい理由」を把握してください。

どうしても転職したい場合も、やりたいことが決まってないまま、短期視点で職場を選んではいけません。

縮小業界や楽な仕事ではなく、拡大業界や今は厳しくても将来役に立つ仕事を選んでいきましょう。

やりたいことを探すときは①好きな仕事②時間をかけてきたこと③人より簡単にできることを追究してみてください。

本記事を読んでくれたあなたが、やりたいことに出会い、好条件で転職できることを心から応援しています!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です