ゆーろ
「ゆろなび」運営者のゆーろ(https://twitter.com/yuro_tasteearth)です。
- ブログのPV数が伸びない
- ブログでPV数が伸びない原因が分からない
- ブログで1日100PVを達成するには何記事必要か気になる
- ブログで1日100PVの時の月間収益はを知りたい
今日はこんな悩みを今日は解決していこうと思います。
僕も先日要約初心者ブロガーの登竜門である「1日100PVを達成しましたー!」パチパチパチパチ
ブログのPV数ってめちゃくちゃ気になりますよね?
何を隠そう僕もブログのPV数をかなり気にしてしまうタイプです(今もかなり気になってる。笑)
- 1日100PV達成しましたー
- 今月の収益は●円です
- 来月には7桁行きそうです!
このような言葉を見るたびに「自分はダメなんじゃないか?センスがないのでは?」と思っている人もいるかもしれません。
しかし成果を出した人も、初心者の頃は1日100PVを目指して頑張り、コツコツ努力して1日100PVを達成したのです。
ただし始めてから半年で半分以上が辞めてしまうブログで成果を上げるのは並大抵のことではありません。
それまで成果の出なかった自分が、100PVを達成する為のメンタリティや意識すべきことを意識したおかげで、徐々に成果が変わってきました。
- 「努力よりも正しい選択をする」
- 「問題が問題ではなく、問題に対する捉え方が問題である」
100PVを達成する為には、それ相応の意識が必要です。
今日は自分の経験も踏まえて
- ブログを達成するまでにかかった期間
- ブログで1日100PVを稼げるようになった今の収益帯
- ブログを1日100PV達成できた理由と意識の変化
についてお話していきます。
初心者にとっては、再現性のある情報ばかりだと思うので、是非最後まで読み切って自分のブログに活かしてください。
それでは早速行ってみましょう!
目次(クリックすると見れます)
1.100PVにたどり着けないブログ初心者ってどれくらい?
まず初めに「100PVにたどりつけないブログ初心者っててどれくらい?」という疑問にお答えしていこうと思います。
ブログ初心者のPV数の統計を表すデータが以下にあります。
出典元:ブログ部 https://ebloger.net/bloger-ranking/
1日あたり100PV、月間PV数が3000を超えない人はビギナーと呼ばれています(ブログ部参照)
そもそも1日100PVを達成するまでにブログを辞めてしまう人が極めて多く、1ヶ月~3か月でブログを辞めてしまう人がほとんどです。
出典元:リサーチバンク
こちらの記事を見ていただけるとわかりますが、1年以内にブログを辞めてしまう人は20%もいます。
逆に言えば、1年間ブログを続けるだけでトップ80%には入れるということです。
僕の感覚では1年続ければ100PVは見てくるはずなので、30%くらいが100PVにたどりつけない計算になります。
しかし多くのプロブロガーの人がTwitterでつぶやくには、実際のところ8~9割が最初の3か月半年でブログを諦めるとのことでした。
有名ブロガーのクロネさんも「鉄棒に1年ぶら下がっておけばそれだけで9割の人は勝手に落ちていく」というほどです。
ブログ部運営者の「サンツォさん」によると、
実際ブログ開設から1ヶ月続く人は70%、6ヶ月続く人は24%だそうです。ブログを半年以上続けられる人は、4人に1人しかいなということですね…。
ブログを半年以上続けられる人は4人に1人しかいないということです。ブログを継続と100PVを達成することがいかに難しいかを物語っています。
つまり100PVを達成できない人は統計上は30%/プロブロガーが言うには75%~90%ということを前提に頭に入れておきましょう。
2.ブログで1日100PVを達成するまでにかかった期間
ブログで1日100PVを達成するまでにかかった期間について説明していきます。
僕は「はてなブログPro」を始めて9ヶ月、WordPressに切り替えて2か月の計11か月目に達成しました(遅すぎるwww)
2019年11月20日頃にWordPressに切り替えてからだと約2か月での達成になりますので結構早めかもしれませんね。
もちろんブログをやったことなど1度もなかったので「はてなブログ」を始めた時は1記事を書くのに7-8時間はかかっていました。
当時はクオリティというよりも量を担保しようと思っていたので3000-5000字くらいの記事を書いていましたが、時短して書いたといっても5-6時間はかけて書いていました。
言い訳をするつもりは一切ありませんが、振り返ってみると11か月もかかった理由は
- ベンチャー企業で働いていることから残業続き
- 海外出張に年間90日ほど行くため記事が止まる
- 結婚式・新婚旅行が重なったこと
だと思います。
このような要因が重なり2019年7月から2019年10月までで9記事ほどしか書けませんでした。
普通に記事を書いていけばもう少し早いタイミングでの100PVは達成できたかなーと思います。
あなたはかける時にとにかく記事を書く癖をつけておいてくださいね。
3.ブログを100PV稼げるまでの記事数は?
ブログを達成するまでの記事数は65記事でした。
2019年3月中旬にブログを始めてから50記事までは一気に書き上げました。
しかしワードプレスに変更後、1記事を最高のものにしようとできるところからリライトを始めました。
リライトにも記事執筆と同じくらいの時間がかかる場合もありますので、実質100記事分くらいの作業工数はかかっていると思います。
↓リライトの仕方についてはこちらから

はてなブログからワードプレスへの移管を考えている人はこちらを検討してみてください。

約30記事程をリライトして、50記事以降は1記事の質を徹底的に高めて取り組みました。
200%の力で毎日書いていたと思いますし、今もそれは変わっていません。
そこから徐々にPV数が伸びてきて、65記事目を書いたあたりで100PVに至りました。
4.ブログで1日100PV稼げる収入・収益は?
ブログで1日100PVくらいのブログの収益ってどれくらいなのという質問をいただいたので正直に答えます。
結果的には3桁後半くらいの収益です。何とか4桁に載せたかった…。
これを高いかやすいかで考えるのは人の自由ですが、年間3000万以上ブログで稼ぐブログ部運営者の「サンツォ」さんによると、
このPV数では、アフィリエイトやGoogleアドセンス(現Google広告)などの広告を貼ったとしても、残念ながらほとんどブログ収益は発生しないでしょう。また、日に数十pvくらいだと誰も見ていない感がハンパないため、虚しくなってやめてしまう人がほとんどです。
出典元:ブログ部 https://ebloger.net/bloger-ranking/
とおっしゃっています。本当にその通りだと思いますね。
その中で3桁ではあるけれども収益が出たことは自信になりましたし、変な期待もしていなかったので嬉しさの方が圧倒的に多かったです。
ブログで100PV達成できた自分を心から褒めてあげて、収益なんかは気にせずに淡々と記事を書いていきましょう。
5.ブログで1日100PV達成するまで意識したすべき4つのこと
5-1:最高品質の記事を書こう~量だけでは100PVは達成不可な件!~
まず初めに僕が100PVを達成する為に意識し続けてきたのが
- 量より質の精神
- 自分が今書ける200%で「最高品質の記事」を書き続ける
でした。
ブロガーはどうしても記事数が求められますので早く記事を書こうとします。
正直有名ブロガーや上位表示される記事を読んでいると、初心者ブロガーの書いたものと圧倒的な違いや差があります。
- 記事の読みやすさ
- 文字数
- 結論に対する根拠
- 図の使い方
など、なにもかもが違います。
違いを生んでいる最大の要因は「1記事に込める熱量」です。
成果の出ている人のブログを見れば見るほど1記事に徹底的にこだわりぬいて書いています。
- 読者の為になる情報ってなんだっけ?
- 文章一つにとってもこれで本当にいいのか?読者
- の為になっているか?
- 文章内容はタイトルから一貫しているか?
- 文章はだれにでも分かりやすいか?
- 図解や引用を用いているか?
- 誤字脱字はないか?
- 見出し下に画像はあるか
全然成果の出ていないブログを見てみると
- 文章これだけ?文字量1000字くらいの淡白な記事
- 日記と一緒の自己満記事
- 読者の求めている情報がない
- 根拠が不明、記事の出典もなし
- パクっただけの記事と丸わかり
といったゴミ記事が量産されています。
読者がせっかく来てくれたのに必要な情報がない記事だと、残念どころかもう一度HPに来たいと思いませんよね?
僕も恥ずかしながら最初の半年間は、量に魂を売ってとにかく記事を書き続けましたが、結局全然成果が出ませんでした。
そこで「今自分の書ける最高品質も記事を、出来る限り1本でも多く書けるように努力しよう」と考え直しました。
そこからは1日あたり2~4PVずつ読んでくれる人が増えてきて、それをコツコツ続けたことで100PVを達成できました。
まず意識すべきは「クオリティ最優先の精神」です。
「読者の問題解決をサポートし、喜ぶ記事を書くんだ」という意識で毎記事に備えましょう。
5-2:常にフラットなメンタルで。PV数に一喜一憂するな。
ブログは1日で成果が出るものではありません。
- ローマは一日にして成らず
- 日進月歩
- 1.01の法則
といった言葉があるように、コツコツ最高の記事を書きあげることでいつしか目標に到達するのです。
その過程でいちいち一喜一憂してブログが止まっていては、成果が出るスピードが遅くなってしまうどころか、ばあいによってはブログを諦めて挫折してしまいます。
大切なことは「PVが伸びるには一定の時間がかかる」と楽観的に物事を考えることです。
その他には「記事を一度に数本書き上げる」のではなく「自分のペースでゆっくりでもいいので」書き上げることです。
熱意をもって書くのはいいのですが、記事を書きまくったのに成果が出ない状態が続くとバーンアウト(やる気がなくなる)してしまいます。
成果を焦らず、いつも同じ状態メンタルで淡々と記事を着実に書き続けることが、結果的に100PVを達成する一番の近道であることを理解しましょう。
5-3:やっぱり王道~超高速でPDCAを回し続けろ~
結局は「PDCA is 100PV」です!
- Plan(戦略・計画)
- Do(行動)
- Check(評価)
- Action(改善)
を高速で回すことで、1年・半年・3か月・1ヶ月よりもいい記事が書けるようになりユーザーが満足してくれます。
成果の出ているブロガーを見ていると
- Plan(戦略・計画):常にブログのことを考えて頭を使う
- Do(行動):優秀なブロガーをベンチマークして、彼らと同じ高品質な記事を大量に書く
- Check(評価):自分のブログ・記事を立ち止まって評価する時間を設けている
- Action(改善)また改善に向けて行動する
を繰り返してはTwitterなどで報告しています。それくらい行動しているということです。
成果を出している人で毎日1記事を書くほどの努力をしているわけなので、初心者の人は彼らの倍の品質・行動量を意識しましょう。
そうすれば100PVを達成できる日は近いはずです。
5-4:他人と比較しない~昨日の自分を超えた先に100PVがある~
ブログを書いているとどうしても周りの成果が気になります。
TwitterやYouTube・インスタグラムなど様々なSNS媒体で成果報告が飛び交っています。
- 100万PV達成しました
- 今月の収益は7桁でした
- ブログ1ヶ月で初報酬
これらの報告を見ると周りの成果に圧倒されたり、成果の出ていない自分をみじめに思うかもしれません。
他人を比較してしまうと、結局もっとも100PVに向けて重要だとお伝えした「行動」を阻害してしまいます。
行動できない自分になるとブログから離脱してしまいます。
楽天社長の三木谷社長が提唱している「1.01%の法則」ってご存知でしょうか?
昨日の自分を1.01%でも超えることで1年後には約37倍もの成長ができるという話です。
昨日の自分を超える為に計画を立てて行動する。
行動したら、自分自身で振り返って、少しでもいいので改善していく。
この繰り返しを毎日行っていくしか100PVは達成できません。
ぼーっとTwitterや人の記事を読んでもあなたのアクセスやPVは一切増えません。
周りが気になることも分かりますが、自分のペースやれることをやっていきましょう。
気になるものは気になってしまいますが、それでも他人との比較を一切やめ「昨日の自分を1.01」でも超える自分になることを意識しましょう。
7.まとめ:読者のためだけを考えて記事を書き続けよう
ここまで副業サラリーマンがブログ1日100PVに向けて意識した4つのことについてお話しました。
話とをまとめていくと100PVに向けて意識すべきことは
- 最高品質の記事を書こう~量だけでは100PVは達成不可な件!~
- 常にフラットなメンタルで。PV数に一喜一憂するな。
- 超高速でPDCAを回し続けろ
- 他人と比較しない~昨日の自分を超えた先に100PVがある~
の4つでした。
これらのことを意識し続けることで、着実に1日100PVを達成することができるようになります。
最後に大切なのは、常にユーザーファーストの精神を心掛けることです。
- どんな検索ワードで記事を探しているのか?
- ユーザーが解決したい課題は何か?
- それに対して自分が解決できることは?なぜ解決できるのか?
- 読みやすい記事になっているか?
- 情報は網羅されているか?足りない情報があれば
- 外部リンクで補足できているか?
どれもすべてユーザーのための取り組みです。記事を読んでくれるのはユーザーです。それを忘れてはいけません。
ユーザーが満足する情報と、読みやすい記事を心がければ自然とPVは進みます。ユーザーが必ず1記事を最後まで読んでくれるようになります。
そうすれば1記事でなんPVも稼げるようになり、気づけば1日100PVなんで簡単になります。
繰り返しますがいつも意識するのは「ユーザーファースト」です。
PV数が伸びないときは「誰の為に記事を書いているのか」に立ち戻るようにしましょう。
- 焦って適当な記事を書いていないか?
- 読者のニーズや解決したいことなど下調べを省いていないか?
常に考えるようにしましょう。
きっと100PVを達成するくらいにはユーザーファーストが当たり前になっているはずです。
本記事を読んでくれたあなたが自分のペースで記事を書きながら100PVを達成することを心から応援しています。
「ゆろなび」では、あなたの生活の質を少しでも上げるような
ビジネス
トラベル
勉強
スキルアップ
ワードプレス・ブログ
に関する上質な情報を公開しています。

是非、お時間がある時に他の記事も是非読んでみてくださいね★
これからもゆろなびをよろしくお願いします^^
ゆろなび
~上質な情報で生活の質をあげるブログ~